研究所概要
研究所沿革
本研究所は、昭和29年に久留米大学商学部附属産業経済研究所として開設されました。経済学部の開設に伴って、平成7年に、久留米大学商学部・経済学部附属産業経済研究所に改組され、平成17年の大学院ビジネス研究科の設置に伴い、久留米大学附属ビジネス研究所として改組・新出発し、今日に至っています。
この間、商学、経営学、会計学および経済学ばかりではなく、幅広く社会科学全般に関する研究に取り組んできました。その成果は、『ビジネス研究所紀要』『公開講座』などの形で公表されているほか、久留米大学商学会が発行する機関紙『久留米大学商学研究』にも公表されています。
本研究所は、その構成員である商学部の専任教員の研究の橋渡しをする機能だけではなく、地域・社会に密着した共同研究のバックアップの機能も果たしてきており、その研究成果は広く地域・社会に還元されています。
研究所目的
本研究所は,「マネジメント,ビジネス及びアカウンティングにかかわる理論と実証の研究により,地域社会の発展及び広くビジネス活動の活性化に資すること」を目的としています。上記の目的を達成するために,研究所では次の活動を行ってきました。
(1) ビジネスに関する歴史的・実証的・理論的な調査・研究
(2) 研究所紀要等の発行
(3) 図書および資料の収集
(4) 研究成果の地域・社会への還元
(5) 研究会・講演会・公開講座等の開催
(6) その他研究所の目標達成に必要な事項
蔵書・研究施設
(1) 蔵書
約20,000冊
(2) オンライン・サービス
・日経テレコン:ニューステレコン,総合版,地域情報,経営情報
・ノムラオーロラデータラインサービス
(3) 研究施設設置場所
本館2111号室(ビジネス研究所)