平成28年度 社会福祉学科 相談援助実習報告会(平成29年1月31日)
平成28年度 社会福祉学科 相談援助実習報告会
平成29年1月31日(火曜日)13時00分~15時30分
平成28年度 相談援助実習を終了した学生による運営委員会によって、実習機関でお世話になった実習指導者をお呼びしての実習報告会が開催されました。
参加人数:約220名 (実習終了者・実習機関関係者・次期実習予定者他)
学部長挨拶、実習長より実習担当教員の紹介があり、相談援助実習の年間の取り組みについて紹介が参加者に対してされました。
6分野において、実習を終了した学生より「実習での学び」「今後の課題」等についてのプレゼンテーションが行われました。
実習終了者からのプレゼンテーション後は、出席いただいた実習指導者様より発表内容や実習での学習姿勢についてのコメントや次年度実習予定学生へのメッセージ等をいただき、本学学生にとっては実践現場のソーシャルワーカーからスーパービジョンをいただく機会となりました。
本報告会は、毎年実習修了生の中から立候補した学生で構成される運営委員会が中心となって執り行われています。実習前の不安や実習中の挑戦、実習後の成果の共有という学びの過程をともにした仲間たちと取り組んだ本報告会は、運営委員だけでなく、実習を終了した学生にとっても大きな経験と自信となりました。
また、次年度に実習を控える学生にとっては、身近なロールモデルを得る機会となり、終了後には興味のある分野で実習を終えた実習修了生へ質問に行く姿等もみられ、本報告会の成果を感じた場面でもありました。
[発表者一覧]
報告者: 高齢分野 今畑 翔弥(特別養護老人ホームむさし苑)
地域分野 江口 夕紀(福岡市社会福祉協議会)
大坪 裕美(佐賀市社会福祉協議会)
小村 芳寛(肝付町社会福祉協議会)
渡邊 早希子(筑後市社会福祉協議会)
障害者分野 清永 美佳子 ・ 土屋 佑貴 ・ 吉田 早耶香(出会いの場ポレポレ)
障害児分野 日髙 みなみ(セルフサポートこぐま)
医療分野 井関 藍(嶋田病院) 大野 美沙希(白石共立病院)
北野 耕也(聖マリア病院) 杉本 大騎(飯塚病院)
高橋 あかり(新別府病院) 立本 ゆう(柳川リハビリテーション病院)
原口 凛(久留米大学病院) 牧 有美子(久留米大学医療センター)
吉川 周作(大牟田天領病院) 吉瀬 千鶴(高良台リハビリテーション病院)
児童分野 川本 唯生・佐藤 優美(福岡子供の家)
[平成28年度 社会福祉学科 相談援助実習報告会運営委委員一覧]
今畑 翔弥 上間 聖 江上 綾 北野 耕也 篠崎 愛 杉本 大騎 高橋 健悠 森川 はるか 山﨑 華香 渡邊 早希子