国家資格「公認心理師」について
国家資格 「公認心理師」 について
2015年9月9日、国会において『公認心理師法案』が可決、成立したことにより、心理職として初めての国家資格である「公認心理師」が誕生します。
2015年9月9日に『公認心理師法』が成立し、16日に公布されました。
公布から2年以内(2017年9月15日まで)に施行されることになっています。
施行後に、国家試験が実施され、「公認心理師」が誕生します。
この国家試験を受験するためには、受験資格が必要です。
久留米大学文学部心理学科、および大学院心理学研究科では、公認心理師の受験資格取得に向けたカリキュラム編成などの整備および準備を進めています。
□ 公認心理師の受験資格を得るためには、次の2つの方法があります
(1) 学部で 必要な科目 を修めて卒業 + 一定期間の実務経験
(2) 学部で 必要な科目 を修めて卒業 + 大学院で 必要な科目 を修めて課程を修了
※「必要な科目」と「一定期間の実務経験」の具体的な内容は、文部科学省・厚生労働省の省令で定められます。
現時点では、文部科学省・厚生労働省で省令の策定作業が行われている段階で、具体的な内容は決定していません。
□ 特例措置
~施行前に入学される方(2016年度入学者を含む)、現在在籍中の学生、卒業・修了した方~
施行後5年間は、施行前に入学・卒業・修了された方を対象とした、特例措置があります。
特例措置の規定に該当すれば、公認心理師の試験を受けることができます。
この特例措置の詳細に関しても、今後、文部科学省・厚生労働省の省令で定められます。
久留米大学文学部心理学科、および大学院心理学研究科では、これらの公認心理師に関する省令の発令後、できるだけ速やかに、公認心理師の受験資格取得が可能となる教育体制を整備していきます。
公認心理師に関する情報につきましては、随時、本学心理学科のウェブサイトにて詳細を掲載していきます。
なお、 公認心理師法 につきましては、法令等で全文が閲覧できますので、ご覧ください。