心理学科 カリキュラム
心理学科では、ある特定分野の心理学に限らず、基礎心理学から応用心理学までさまざまな分野の心理学を学べるようにカリキュラムを組んでいます。
さらに、これらの心理学を学んでいくうえで有用な「心理学研究法」「心理統計学」「多変量解析」「心理学実験・実習」の科目も充実しています。
また、学びの集大成である卒業論文を書く際には、論理的に筋道を立てて考えていくことが求められます。
心理学科では専任教員全員で担当するゼミをすべての学年に配置し、研究のアイデア・デザインから研究実施、得られたデータの分析、論文作成、発表まで、すべてをサポートする体制を整えています。
特定分野に限らず、総合的に「心理学」が学べるカリキュラム
カリキュラム科目群
専門教育科目
[ 必修科目 ] | ||
---|---|---|
演習 I・II・III・IV | 卒業論文 | |
[ 選択科目 ] 専門共通科目 | ||
心理基礎演習 I・II 心理学実験 I・II 人間関係トレーニング入門・応用 | 心理学研究法 実験計画法 臨床心理学実習 | 心理統計学 統計解析 心理インターンシップ I・II |
[ 選択科目 ] 臨床・健康心理学科目 | ||
精神医学 心理相談 異常心理学 心身医学 心理アセスメント実習 臨床心理学特講 I・II・III | 犯罪心理学 家族心理学 健康心理学 福祉心理学 重複・LD等障害教育概論 | 臨床心理学 知的障害者の心理 カウンセリング心理学 精神力動論 病弱者教育概論 障害者教育学概論 |
[ 選択科目 ] 人間行動心理学科目 | ||
認知心理学 I・II 生理心理学 | 教育心理学 I・II 発達心理学 I・II 社会心理学 I・II | 知覚心理学I・II 人間行動心理学特講I・II・III |