学生生活・就職学生生活においてFAQ

医学部Q&A

  • Q.退学・休学・復学・再入学をしようとするときはどのような手続きが必要ですか?

    「入学後、家庭の事情などで退学しようとするとき、または病気その他の理由で休学しようとするときは、所定の手続きをとらなければなりません。このような場合は、慎重な判断を必要としますので担任や窓口とよく相談してください。また、休学してから復学しようとするときは、復学の手続きが必要です。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.休学した場合の在学年限を教えてください。

    休学期間は在学年限に算入しませんが、中途休学を行うと、在学年限の最終年において、年度の途中で在籍期間満了を迎え、除籍となりますので留意してください。医学部医学科学生については、第1年次から第4年次においては各2年、第5年次から第6年次の終わりまでに4年、通算12年を超えて在学することはできません。

  • Q.やむを得ず授業を欠席しなければならなくなりました。どのような手続きが必要ですか?

    欠席届、欠席承認願、クリニカルクラークシップ欠席届(医学科のみ)」の提出が必要です。

    大学が認めている欠席とそうでない欠席があります。事前に窓口に相談してください。どうしても事前に連絡が取れなかった場合は事後直ちに窓口で相談してください。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.試験が受験できなくなりました。どうすればいいですか?

    「受験不能届」の提出が必要です。事前に窓口に届け出てください。どうしても事前に連絡が取れなかった場合は事後直ちに窓口で相談してください。
    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.科目の履修、授業、試験などに関して相談したいのですが誰に相談すればいいのですか?

    どんな小さなことでも気がかりな点があれば窓口で相談してください。 また、学内コンサルタントの先生(医学科のみ)、各学年のクラスの担任、クラス担任補佐の先生方にも恥ずかしがらずに積極的に相談してください。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.休講、時間割、教室の変更はどこを見ればわかりますか?

    所定の場所に掲示します。

    医学科・・・各学年掲示板、電子シラバス(Hondana) / 看護学科・・・エントランスホール掲示板、電子シラバス(Hondana

    人から聞くのではなく、各自で確認することを心がけてください。

  • Q.追・再試験受験者の発表はどこを見ればいいですか?(医学科)

    電子シラバス(Hondana)に掲載します。人から聞くのではなく、必ず自分で確認してください。

    電話等での問い合わせには一切応じません。

  • Q.定期試験の結果の発表はどこを見ればいいですか?(看護学科)

    パソコン、スマホのブラウザより、定期試験の結果及び追・再試験受験者の発表を見ることができます。サイトにログインし、各自確認をしてください。(ユーザー名とパスワードは構内コンピューター実習室で使用するコードとパスワードを入力してください。)

  • Q.再試験の受験手続きはどうすればいいですか?

    医学科)医学部教務課窓口にある「再試験受験届」に氏名・届出日を記入して、受験料(4,000円)の支払いを済ませて提出してください。必ず、再試験日の前日までに手続きをしなければ受験することができません。

    (看護学科)受験料(1科目につき3,000円)の証紙を購入し、「再試験受験届」と一緒に、再試験前日までに支払う必要があります。

  • Q.進級・卒業に関して相談したいことがあります。誰に相談すればいいですか?

    どんな小さなことでも気がかりな点があれば窓口で相談してください。また、学内コンサルタントの先生(医学科)、各学年のクラスの担任、クラス担任補佐の先生方にも恥ずかしがらずに積極的に相談してください。

  • Q.旅行(帰省)するのに学割証が必要ですが、どこで発行してもらえますか?

    申込みは、窓口に備え付けの「学割証申込書」に必要事項を記入して申し込んで下さい。なお片道営業キロ(100km以上)でJRが対象です。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.通学するのにJR、西鉄などの交通機関を使います。通学証明書が必要ですが、どこで発行してもらえますか?

    JR、西鉄、福岡市地下鉄は窓口に備え付けているので、学生証を提示して受け取って下さい。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.学生証を紛失しました。どうすればいいですか?

    窓口にある「証明証交付願」に必要事項を記入し、速やかに再発行料1,600円の支払いを済ませて申し込んでください。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.入退室管理カード(名札)を紛失しました。どうすればいいですか(医学科)

    速やかに、医学部教務課窓口にある「名札兼入退室管理カード再発行願」に必要事項を記入し、再発行料2,000円の支払いを済ませて申し込んでください。

    医学科 各種願出・届出
  • Q.(看護学科)大学病院の通行証(名札)を紛失しました。どうすればいいですか?

    速やかに再発行料1,000円に顔写真を添えて、大学病院管理課に再発行を申し込んで下さい。

  • Q.在学証明書、成績証明書、卒業見込証明書などが必要な場合はどうすればいいですか?

    窓口にある「証明証交付願」に必要事項を記入し、所定の料金の支払いを済ませて、願い出てください。証明書によっては、発行に時間がかかることもありますので時間に余裕をもって申し込んでください。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.クラブで、懇親会や、各種の大会に出場するとき、対外試合をするとき、どのような手続きが必要ですか?

    各クラブでの新入生歓迎会や送迎会、また九・山大会や西医体、インカレなどの大会参加、他大学との試合をするときは、必ず、「集会・行事願」に必要事項を記入し、窓口に願い出なければなりません。「集会・行事願」は、大学が学生の活動を把握するとともに、「学生教育研究災害傷害保険」の適応に必要です。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.合宿を行うときはどのような手続きが必要ですか?

    学内・学外を問わず、「合宿願」に必要事項を記入して窓口に願い出て許可を受けて下さい。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.(看護学科)看護実習室で練習したい場合はどのような手続きが必要ですか?

    講義に支障がない範囲で使用できます。看護学科事務室備え付けの使用簿に記入の上、「実習室使用の心得」(先生から指導があります)を守り、責任を持って使用して下さい。

  • Q.学内の施設(教室、記念館、筑水会館等)を使用するにはどのような手続きが必要ですか?

    各使用願に必要事項を記入して窓口に提出し、事前に許可を受けなければなりません。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.学内機器備品等を使用したいのですがどのような手続きが必要ですか?

    「備品借用願」に必要事項を記入して窓口に提出し、事前に許可を受けなければなりません。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.改姓(改名)をしました。どのような手続きが必要ですか?

    速やかに「改姓(名)届」に必要事項を記入し、戸籍抄本を添えて窓口に提出しなければなりません。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.住所を変更しました。どのような手続きが必要ですか?

    住所変更の場合は速やかに「学生現住所変更届」に必要事項を記入し窓口に提出してください。 ただし、市・町・村への届出は別に必要です。

    また電話番号のみ変更の場合も同様です。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.保証人、保証人の住所を変更しました。どのような手続きが必要ですか?

    保証人が変更になった場合は「保証人変更届」、保証人の住所が変更になった場合は「保証人住所変更届」に住民票を添えて速やかに窓口に届け出なければなりません。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

    医学科 各種願出・届出
  • Q.トラブルや人に言えない悩みごとに関する相談は、誰に相談すればいいですか?

    学生相談室での専門のカウンセラーが一対一で相談に応じています。個人の秘密は厳守されますので、気軽に利用して下さい。

  • Q.学内で落とし物を拾ったのですが、どこへ届けたらいいですか?

    すぐ窓口へ届けて下さい。窓口では落とし物、忘れ物を預かっています。心当たりがある人は窓口まで取りにきてください。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.奨学金の給付を希望したいのですが、どのような手続きが必要ですか?

    日本学生支援機構、久留米大学、地方公共団体、民間が実施する奨学金制度があります。 なお各奨学金の募集は、掲示板や窓口で通知します。(毎年4~6月)希望者はなるべく早く窓口に申し込んで下さい。

  • Q.親の死亡、会社の倒産などで家計が急変しました。学費の支払い等に不安があります。どこに相談すればよいですか?

    すぐに窓口に相談してください。 各種の奨学金制度には、募集期間外であっても緊急・応急的に採用ができるものもあります。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.正課・課外活動中、ケガをしました。保険は適応できますか?

    入学と同時に「学生教育研究災害傷害保険」に入っています。すぐに窓口に届け出て下さい。正課・課外活動中の負傷・事故は、学内・学外を問わず保険の対象となりますが、「課外活動計画表」や「集会・行事願」を事前に提出していない場合は保険が適応できません。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

  • Q.自動車で通学したいのですが、大学の駐車場を使用する場合、どのような手続きが必要ですか?

    毎年1~2月頃に窓口で「駐車場使用願」を配布しいていますので必要事項を記入して申し込んで下さい。(ただし許可台数に限りがあります。)許可を受けた人以外は、大学の駐車場は使用できません。

    窓口 ・・・・ (医学科) 医学部教務課 / (看護学科) 看護学科事務室

文系学部Q&A

  • Q.学生生活で困った場合、どこに相談したらいいですか?

    授業、履修、成績については教務課へ、就職活動、課外講座等については就職・キャリア支援課、その他学生生活での相談は学生課に相談してください。

  • Q.通学定期券申込書や学割証がほしい

    通学定期券証明書(JR、西鉄電車・バス、福岡市営地下鉄、甘木鉄道)の発行は学生課窓口で行います。学割証(学生旅客運賃割引証)については、御井本館1階の自動証明書発行機で発行できます。

  • Q.自家用車等での通学について

    【自家用車】学内に学生用駐車場があり、希望する方は申込が必要となります(1年間の許可、12,000円/年)。1年次生の入学年度の申込は4月初旬、1年次生の次年度および2年次生以上は10~11月頃に次年度も申込を受け付けます。期日についてはKUポータルで通知します。

    【バイク】所定の駐輪場に駐輪してください。

    【自転車】所定の駐輪場に駐輪してください。

    なお、福岡県は条例により自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務化されていますので、必ず加入してください。

  • Q.学生・保証人の連絡先が変更となった場合

    KUポータルから届け出をお願いします。学生本人の場合は「学生住所変更申請」、保証人の場合は「保証人住所変更申請」から申請してください。

  • Q.改姓(名)した場合、保証人を変更する場合

    手続きについてご案内しますので、学生課へご連絡ください。

    文系学部 各種願出・届出
  • Q.講義を欠席する場合

    学校保健安全法で定められた感染症を除く病気やケガ、私的な用件で講義を欠席する場合、連絡の必要はありません。後日、各自で必要に応じ担当教員に報告してください。

    ただし、定期試験当日に病気やケガで欠席する場合は、教務課へ速やかに連絡し、指示を仰いでください。

  • Q.感染症に罹患した場合

    学校保健安全法で定められた感染症(原則として第1種、第2種)に罹患した場合、出席停止(公認欠席)となります。医師の指示に従い、療養期間が終わり次第、診断書と印鑑を持参し、学生課窓口までおいでください。

    なお、新型コロナウイルス感染症については、対応が異なりますのでKUポータルでの通知内容にしたがい、学生課へ連絡してください。

    文系学部 各種願出・届出
  • Q.忌引きについて

    3親等以内の不幸があった場合、死亡日を起算日として、以下の日数を出席停止と同様に取り扱います。2週間以内に印鑑と死亡日が確認できるもの(死亡診断書の写し、会葬礼状等)を持参の上、学生課窓口においでください。

    1親等…7日、2親等…3日、3親等…2日

  • Q.休学・退学したい

    手続きについてご案内しますので、学生課へご連絡ください。

  • Q.学費の納入期日を猶予してほしい

    学納金納入延期願を提出してください。前期学納金については6月末日まで、後期学納金は12月末日まで猶予することができます。