受験・修学特別措置
受験上の配慮を希望される方へ
本学の入学試験において、病気・負傷や障がい等のために、受験時に配慮を希望する方は、以下の手順に従って、出願開始日までに申請をしてください。
提出された特別措置申請書に基づいて検討し、程度に応じた措置を講じます。
ご希望のすべてに対応できるとは限りませんので、ご承知おきください。
※申請が遅くなった場合、申し出の内容によっては、受け入れの準備が間に合わず、配慮ができない場合があります。出願検討段階でも構いませんので、早めにご相談ください。
※不慮の事故や急な発病等のために申請できなかった場合でも可能な限り速やかに、ご相談ください。
※特別な配慮を必要とする場合は、原則として試験地を本学(久留米)に指定することがあります。
≪原則、地方会場での配慮は行いません≫
※日常生活において使用している補聴器、松葉杖、車いす等についても申請が必要となりますので、申請忘れのないように十分に注意してください。
※本学ではご本人の希望または大学が必要であると判断した場合、入学後の対応について事前に面談を行います。この面談は大学生活を円滑に進めていけるよう教員、教務課、学生支援室等必要に応じて対応させていただきます。何かございましたらご相談ください。
1.申請書類
1)入学試験に伴う特別措置申請書(本学所定用紙をダウンロード)
→本学所定用紙はこちら(特別措置申請書)
2)別紙(病気や障がいの種類・程度、試験に対する希望措置内容等を記載した文書)
3)医師の診断書(※大学入学共通テストにおいて受験特別措置が認められている場合は、決定通知書の写しを提出してください。この場合、医師の診断書の提出は大学入学共通テスト受験時に提出された診断書の写しでも可能です。)
4)大学入学共通テスト 受験上の配慮事項決定通知書の写し(該当者のみ)
5)障がい者手帳の写し(該当者のみ)
2.提出期限
各入試制度の出願開始日までに提出してください。
※複数の入試形態に出願される方は、必ず入試形態ごとに申請書を提出してください。
※添付書類は改めて提出する必要はありません。
3.申請書類送付先・お問い合わせ先
〒839-8502
福岡県久留米市御井町1635
久留米大学 入試課
TEL 0942-44-2160
※受験上の配慮申請の際に必要な提出書類は、提出漏れがないようにご注意ください。
※送付時は、「受験上の配慮申請書在中」と朱書きしてください。
修学上の配慮を希望される方へ
本学に入学を志願する方で、病気・負傷や障がい等のために修学上の配慮を必要とする方もご相談ください。入学後の学校生活等についてのご質問などを受け付けています。
申し出の内容や時期によって、大学での対応が難しい場合があります。入学の意思が確定されましたら、できるだけ速やかにご相談ください。
また、本学ではご本人の希望または大学が必要であると判断した場合、入学後の対応について事前に面談を行います。この面談は大学生活を円滑に進めていけるよう教員、教務課、学生支援室等必要に応じて対応させていただきます。
※大学入学共通テスト利用選抜で本学を受験する等の理由で、受験上の配慮を必要としない方であっても、修学上の配慮を必要とする方は、お申し出ください。