共通テスト英語4技能利用選抜-入試概要-
この試験は、大学入学共通テストを利用する試験なので、事前に大学入学共通テストに出願し、必ず受験してください。
※過年度の大学入学共通テストの成績は利用できません。
出願資格
前期一般選抜の出願資格と同じです。
出願要件
(1)2023年度大学入学共通テストにおいて、本学が指定する教科・科目を受験する者
(2)英語4技能を測定する資格・検定試験(英語4技能テスト)において、本学が定める基準・スコアを取得した者
(ただし、2020年度以降に取得した者)
英語の資格・検定試験活用制度
大学入学共通テストで受験した科目の中から、各学部・学科(専攻)が定める科目の合計点に英語の資格・検定試験の本学が別途定める点数を加点し、合否判定を行います。
※ただし、医学部は対象外です。
※資格・検定およびスコアは変更する場合があります。詳細は、学生募集要項で必ず確認すること。
試験科目
文学部
教科・科目 | 配点 | 総得点 |
---|---|---|
下記の科目の中から、2科目選択 国語(国語) 外国語(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語) 地理歴史・公民(世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」) 数学(1)(数学I、数学I・数学A) 数学(2)(数学2、数学2・数学B、情報関係基礎*) 理科(1)(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎) 理科(2)(物理、化学、生物、地学) | 200点 ×2 | 400点 |
・3科目以上受験した場合は、高得点上位2科目を自動的に選択して用いる。
・「英語」はリーディングとリスニングの配点比率を3:1 とし、リーディング150点、リスニング50点の合計200点に換算する。
・数学(1)・数学(2)は1科目の選択とする。また地理歴史・公民と理科(2)は、第1解答科目の得点を採用する。
・理科(1)・理科(2)は1科目の選択とする。ただし、理科(1)を選択する場合は、2科目の合計点を1科目の得点として扱う。
*「情報関係基礎」は、文学部情報社会学科のみ選択可能。
2次試験(個別学力検査等)は課さない。
人間健康学部、法学部、経済学部、商学部
教科・科目 | 配点 | 総得点 | |
---|---|---|---|
下記の科目の中から、2科目選択 国語(国語) | 200点 ×2 | 400点 |
・3科目以上受験した場合は、高得点上位2科目を自動的に選択して用いる。
・「英語」はリーディングとリスニングの配点比率を3:1 とし、リーディング150点、リスニング50点の合計200点に換算する。
・理科(1)を選択する場合は、2科目の合計点を1科目の得点として扱う。
2次試験(個別学力検査等)は課さない。