地域貢献活動
News & Topics
-
2020年12月1日更新大分県と本学との就職促進に関する協定を締結
-
2020年11月26日更新第5回筑後川ブランド大会オンライン総選挙を開催
-
2020年10月15日更新「今から学ぶ 病院管理・医療経営セミナー」をオンラインで開催
-
2020年10月7日更新「ひふの日」記念 市民公開講座のご案内【11月1日】
-
2020年8月25日更新学生主体の地域連携イベント「絣フェスタ2020 Luce」をオンラインで開催
-
2020年7月29日更新「絣フェスタ2020 Luce」 今年はオンラインで配信
-
2020年3月10日更新久留米市の学童保育所に久留米大学茶を寄贈
-
2020年3月4日更新投票促進委員会「KU」が優良活動賞に続き総務大臣表彰を受賞
-
2020年2月26日更新被災地支援の今 ~学生企画による支援活動「春合宿 in 朝倉」を開催~
-
2020年2月25日更新「筑後川まるごとリバーパークシンポジウム・筑後川流域なんでも相談会」のご案内【開催延期】
-
2020年2月21日更新「筑後川ブランド大会」が経済産業省の「地域産業資源活用支援事業計画」に認定
-
2020年2月12日更新令和元年台風19号災害義援金を日本赤十字社に寄託
-
2020年1月21日更新「冬季中学生向け講座2019」を開催しました
-
2020年1月16日更新地元中小企業の課題解決策を発表
-
2020年1月10日更新久留米市のふるさと納税返礼品に久留米大学酒などが登録されました
-
2020年1月8日更新市民公開講座「もっと知ってほしい 大腸がんのこと」のご案内【2月15日】
-
2020年1月6日更新「第9回ふれあいスポーツフェスタ」を開催
-
2019年12月25日更新八女茶をテーマに地方創生モデルを提案(筑邦銀行・三井住友銀行連携講座)
-
2019年12月23日更新エマックス・クルメと連携した地域貢献活動~学生が西鉄久留米駅周辺でのイベントに協力
-
2019年12月17日更新RKB毎日放送株式会社と連携協定を締結
-
2019年11月27日更新大牟田市と連携協定を締結
-
2019年11月21日更新「あさくら祭り」で学生がボランティア活動
-
2019年11月14日更新公開授業「中小企業は面白い!? ~株式会社三松の事業戦略」のご案内【11月19日】
-
2019年11月14日更新「2019年度 九州ブロック・ユネスコ活動研究会 in 福岡」に国際文化学科の学生・教員が協力
-
2019年11月13日更新基山町と包括的な連携協定を締結
-
2019年11月1日更新一票で地域を元気に!第4回筑後川ブランド大会総選挙を開催
-
2019年10月29日更新公開講演会「世界経済の今後をどう見るか」のご案内【11月15日】
-
2019年10月27日更新市民公開講座「まるっと!“眼で見る”脳卒中。」のご案内【11月24日】
-
2019年10月21日更新一票で地域を元気に!第4回筑後川ブランド大会総選挙のご案内【10月26日】
-
2019年10月18日更新御井キャンパスで私服による企業との交流会「秋活」を学生が企画
-
2019年10月10日更新市民公開講座「肝・胆・膵の“がん”をもっと知ろう!」を開催しました【10月5日】
-
2019年10月9日更新公開講座「香月徳男の残した世界[文学・民家・水車・ハゼ]」のご案内【10月26日】
-
2019年10月7日更新「絣フェスタ2019」の動画を公開
-
2019年10月3日更新第22回健康の広場「よりよい眠りのために:睡眠医療の最前線」のご案内【11月17日】
-
2019年9月18日更新KUIC2019コラボイベント「筑後エリアのニーズと外国語教育をつなぐ」のご案内【9月29日】
-
2019年9月11日更新公開シンポジウム「河川流域における地域づくりと経済の活性化」のご案内【9月14日】
-
2019年9月9日更新「ひふの日」記念市民公開講座のご案内【10月6日】
-
2019年8月30日更新競輪選手の筋力アップを久留米市などと連携して支援
-
2019年8月29日更新学生主体の地域貢献イベント「絣フェスタ2019」を開催
-
2019年8月21日更新市民公開講座「肝・胆・膵の“がん”をもっと知ろう!」のご案内【10月5日】
-
2019年8月13日更新久留米大学病院でドクターヘリ見学会を開催
-
2019年8月2日更新久留米工業高等専門学校と連携協定を締結
-
2019年8月2日更新久留米大学医療センターが開院25周年 ~市民公開講座を開催~
-
2019年7月5日更新夏季中学生向け講座のご案内【7月28日】
-
2019年7月4日更新(小学4年生~6年生対象)ドクターヘリ見学会のご案内【8月開催】
-
2019年7月3日更新法学部生が久留米市長と地域活性化をテーマに議論
-
2019年6月26日更新高校生・中学生対象「感染症の脅威から身を守ろう」のご案内【8月4日】
-
2019年6月21日更新市民公開講座「在米日本人・日系人の歴史から多文化共生について考える」のご案内【7月13日】
-
2019年6月18日更新医学部看護学科のボランティアサークル「はなみずき」に感謝状
-
2019年6月17日更新「医療センター開設25周年市民公開講座」のご案内【7月27日】
-
2019年6月14日更新「第3回炎症性腸疾患市民公開講座」のご案内【7月21日】
-
2019年6月7日更新久留米大学附設高等学校が久留米市長から感謝状
-
2019年5月31日更新医療フォーラム2019「2人に1人が『がん』になる時代に」のご案内【7月6日】
-
2019年5月29日更新講演会「持続的な「里地里山保全・再生事業」を目指して」のご案内【6月4日】
-
2019年3月19日更新学生団体「投票促進委員会KU」が選挙啓発サポーターに認定
-
2019年2月25日更新市民公開講座2019「高血圧と糖尿病」のご案内【3月16日開催】
-
2019年2月7日更新市民公開講座「Do You 脳?知っていますか脳のこと」のご案内【3月2日開催】
-
2019年1月10日更新公開講座「認知症の予防と安心して暮らせるまちづくり」のご案内【2月2日開催】
-
2018年12月6日更新第3回筑後川ブランドに4商品決定
-
2018年11月7日更新市民公開講座「まるっと!脳外科」のご案内【11月30日開催】
-
2018年11月5日更新平成30年7月豪雨災害義援金を日本赤十字社に寄託
-
2018年10月30日更新市民公開講座「がん治療の最前線-大腸癌-」を開催しました【10月13日】
-
2018年10月22日更新第3回筑後川ブランド大会のご案内
-
2018年10月17日更新「筑後川流域圏地域づくりなんでも相談会」のご案内【10月29日開催】
-
2018年10月10日更新講演会「「子どもの貧困」と地域共生社会」のご案内【10月22日開催】
-
2018年10月5日更新災害福祉論公開講座「大規模災害とこころのケア」のご案内【10月11日開催】
-
2018年10月5日更新「ひふの日」記念市民公開講座のご案内【11月4日開催】
-
2018年10月5日更新第62回宇宙科学技術連合講演会にて講演(一般にも無料で公開)
-
2018年10月5日更新「久留米大学茶」が完成し、販売を開始
-
2018年10月3日更新緩和ケアセンターの20周年を記念してミニコンサートと記念講演を開催【10月20日】
-
2018年10月3日更新第21回健康の広場「腸管免疫の真実~食と健康~」のご案内【10月28日開催】
-
2018年10月3日更新久留米大学公開講座「がん治療における患者支援」のご案内【10月29日開講】
-
2018年8月31日更新「秋の「すいみんの日」市民公開講座2018久留米」のご案内【9月8日開催】
-
2018年8月23日更新「医療センター市民健康フォーラム」のご案内【9月15日開催】
-
2018年7月18日更新平成30年7月豪雨久留米大学ボランティア活動報告
-
2018年7月18日更新QBキャピタル合同会社と連携協定を締結
-
2018年7月11日更新平成30年7月豪雨久留米大学ボランティア募集のお知らせ(対象:学内者)
-
2018年7月11日更新循環器病研究所の青木浩樹教授が「ひらめき☆ときめきサイエンス」の活動で表彰
-
2018年5月21日更新「第2回炎症性腸疾患市民公開講座」のご案内【6月24日】
-
2018年5月15日更新イタリアで筑後の伝統工芸のワークショップを開催します
-
2018年3月14日更新経済学部ゼミが長崎、宮崎大学ゼミと鳥栖市の活性化策探る
-
2018年3月12日更新「第33回水郷水都全国会議 in 朝倉・久留米」のご案内【4月21日・22日開催】
-
2018年3月5日更新特別講演会「博物館コーディネーターの仕事」のご案内【3月9日開催】
-
2018年2月28日更新公開講座「認知症の予防と安心して暮らせるまちづくり」のご案内【3月17日開催】
-
2018年2月26日更新市民公開講座「Do You 脳?知っていますか脳のこと」のご案内【3月3日開催】
-
2018年2月16日更新学生団体が国際ソロプチミスト久留米の学生ボランティア賞を受賞
-
2018年1月17日更新市民公開講座「がん治療の新たな潮流」を開催しました【1月13日】
-
2018年1月17日更新久留米市の地方創生モデルを自治体と企業に提案(筑邦銀行・三井住友銀行連携講座)
-
2018年1月11日更新社会福祉学科「災害福祉論」 ~九州北部豪雨災害支援ボランティア活動状況
-
2017年12月27日更新市民公開講座「がん治療の新たな潮流」のご案内【1月13日開催】
-
2017年12月20日更新今度は「鬼夜」をテーマに楽曲を制作!
-
2017年12月15日更新国立水俣病総合研究センターと連携協定を締結
久留米大学では、「地域への貢献」を基本理念に掲げ、本学の有する知的財産や教育研究の成果などを生かし、地域の団体や行政・企業等とも連携しながら、社会のニーズに応えるさまざまな貢献活動を行っています。これからも、地域と共に歩み、地域社会と共に発展できるよう、全学をあげて地域貢献の取り組みを行ってまいります。
■生涯学習・公開講座 | ■地域連携・地域貢献 | |
■大学間連携・産学官連携 | ■各種相談窓口 | ■学生による地域貢献 |
生涯学習・公開講座
「地域連携センター」を主幹とし、「地の拠点」として本学の学生のみならず、広く社会へ生涯学習を通じた学びの場を提供しています。福岡天神エルガーラにサテライトオフィスを有し、福岡都市圏でも公開講座を開講しています。
地域連携・地域貢献
「地域連携センター」を設置して、地域の企業や自治体等との連携を強化するとともに、本学の教育・研究活動の成果を社会に生かし、地域の活性化につながる活動を行っています。
- 地域連携センターにおける活動(授業での地元酒蔵と共同開発による日本酒の販売等)
- 自治体・企業との連携(久留米市、筑後市、広川町、うきは市、大川市、筑邦銀行、三井住友銀行、筑後信用金庫等)
- 社会福祉学科等による災害支援活動
- 地域振興活動
- 文化振興活動(絣フェスタ等)
- 経済学部筑後川流域連携倶楽部
- フットパス活動(経済学部)
- 筑後優品(比較文化研究所 八女手漉和紙の研究・保存活動)
- 筑後川ブランド(経済社会研究所)
- 高校生への図書館無料開放
- 文学部心理学科心理インターンシップ
- ひらめき☆ときめきサイエンスへの参画
- 教員免許状更新講習
- 市民の方への施設開放(図書館等)
医療を通じた地域貢献
大学病院に福岡県で唯一の高度救命救急センターとドクターヘリを有し、さまざまな医療機関と連携して、北部九州の医療を支えています。また、市民向けの医療に関する講座や医療従事者育成のための研修会などを行い、地域医療の充実にも寄与しています。
- ドクターヘリ
- 久留米市ドクターカーの運行
- 福岡県認知症医療センター
- 福岡県肝疾患支援センター
- 地域がん診療連携拠点病院
- エイズ九州ブロック拠点病院
- 福岡県周産期母子医療センター
- 災害拠点病院
- 大学病院医療連携センター
- 医療センター医療連携室
- 地域医療連携講座
- 治験センター(未来医療研究人材養成拠点形成事業)
- NPO法人久留米STP(ADHDのためのSummer Treatment program)
- 糖尿病キャンプ(ブルースカイキャンプ)
- ちくご子どもキャンパス(看護学科が参画)
- チルドレンズアート(闘病中の子どもたちを支える活動)
- 国立水俣病総合研究センターとの連携協定(水俣病のリハビリテーションに関わる共同研究)
- 医療に関する市民公開講座・出前授業等
大学間連携・産学官連携
さまざまな地域の大学や企業と連携し、地域の「次代」と「人」を創る活動を展開しています。創立以来90年の歴史と英知により育まれた研究成果を社会に還元すべく「産学官連携戦略本部」を設置して産学官の連携促進を図り、バイオ産業育成や医薬産業の発展に貢献できるよう努めています。
- 大学間連携(地域連携センター)
- 久留米久留米市内5大学等「単位互換」関係
- 高等教育コンソーシアム久留米(久留米市5大学等による連携)
- 海外協定校
- 産学官連携
各種相談窓口
広く市民の皆さまにご利用いただける各種相談窓口を設けています。
学生による地域貢献
学生もボランティアサークルを中心に、それぞれが目的を持ち、自主的な社会貢献活動を行っています。
- 医学部ボランティア
(「レピーフ」「ボランティアサークルはなみずき」「手話サークル」) - 文系学部ボランティア
(「K-net」「パルキッズ久留米大学」「HITOKURU」「国際交流サークル UniPass」「国際協力サークルWorcal」「社会福祉サークルKOS」「久留米大学BBS会」「防犯ボランティア Clean Peace」「Caravan」) - 学生主導による災害支援活動
- 学生による選挙サポーター