情報社会学科 資格・学習支援
取得資格
教職、司書、情報系、社会系など多彩な資格取得をバックアップ!
情報社会学科では、高校教諭一種「公民」・中学校教諭一種「社会」・日本語教育学(副専攻)課程・図書館司書・学校図書館司書教諭・博物館学芸員・社会福祉主事任用資格といった資格の他に、社会調査士・社会調査実務士・上級情報処理士といった学科の特徴を生かした資格を取ることができます。
社会調査系 | 社会調査士 | 企画・広報・マーケティング・マスコミ取材に応用できる調査を専門的知識に基づき適切に行えることを社会調査協会が認定する。 |
---|---|---|
社会調査実務士 | 企画・広報・商品開発・マーケティング等の職種に適し、社会調査に関する基礎的・専門的知識を持ち、かつ社会調査を適切に追行する実践的能力を有することを証明する資格です。 | |
情報系 | 上級情報処理士 | ビジネスで活用される情報処理、ソフトウェア、プレゼンテーション能力を有することを全国大学実務教育協会が認定する。 |
ITパスポート | ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験。 | |
教職系、司書系 | ・中学校教諭一種「社会」 ・図書館司書 ・高等学校教諭一種「公民」 ・日本語教育学(副専攻)課程 ・学校図書館司書教諭 ・博物館学芸員 | |
専攻科 ほか | ・中学校教諭専修免許「社会」 ・高等学校教諭専修免許「公民」 ・社会福祉主事任用資格など ※専攻科終了後取得可 ・サービス接遇実務士 ・秘書実務士 ・サービス接遇検定準1級 |
学習支援
先輩からのメッセージ
自分の可能性を広げることが楽しい。
私は、マスコミ関係に興味があったので情報社会学科を選びました。
情報社会学科は、フリーマガジンやラジオ番組の制作など、ユニークな授業がたくさんあります。幅広い分野から学べるので自分にあった勉強ができることと、体験型の授業を通して貴重な経験ができることが魅力的です。
現在は、秘書検定とビジネス文書検定の資格取得に取り組んでいます。
すでに取得した資格もありますが、卒業までに一つでも多くの資格を取得することが目標です。また、サークル活動や大好きな接客業のアルバイトも頑張っています。
3年 村田 衣美(福岡・八女学院高等学校卒業)
社会で必要とされる能力を身に付ける。
高校生の時に、出版社に就職したいと考えていたため、マスコミュニケーションに関するカリキュラムのある久留米大学を選びました。
情報社会学科では、調査実習を専門的に行うことで、情報を収集・分析・発信することの必要性と技術を体系的に学ぶことができます。放送論では、現代のメディアに関する内容を学びながら、人としてどうあるべきかという人道的な話も聞くことができました。大学生活は人生の大きな財産になります。大学に入学したら、ぜひ学業以外のことにも積極的にチャレンジしてください。
4年 朝来野 大智(大分・大分県立大分西高等学校卒業)