申請書類
学友会活動に関する諸手続き
学友会活動に関する願出・届出/学友会部費・大学からの補助/課外活動中の事故
学内外を問わず、集会、催事、試合その他特殊な活動を実施する場合 | 集会行事願 | ・名簿 を添付すること。サークル部員全員分の名簿を事前に作成しておき、出欠欄に○・×を付けて提出すること。 |
学内外を問わず、合宿をする場合 | 合宿許可願 | |
サークル活動における月間活動計画表について | 月間活動計画表 ※ポータルサイト「マニュアル・申請書」からダウンロード | 各クラブの使用は月間計画表(1ヶ月分)を前月の20日までに提出すること。提出がない活動については学生教育研究災害傷害保険の請求出来ないので注意すること。 |
学内においてポスター・チラシ等の掲示を行う場合 | 文書等掲示許可願 | 原本を添付し願い出ること。 |
学内においてポスター・チラシ等の配布を行う場合 | 文書等配布許可願 | |
学内において看板の設置を行う場合 | 看板設置許可願 | 見本を添付し願い出ること。 |
学友会公認サークルが幹部や顧問を登録する場合 | 幹部届・印章登録届 | 各クラブにおいては、主将(部長)、主務(副部長)、会計、顧問の印章を所属する委員会を通じて登録すること。 登録するそれぞれが記入し押印すること。筆跡や印章の偽造は厳罰に処します。 学友会委員会が幹部を登録する場合幹部届・印章登録届(委員会用) |
部室の使用について | 部室使用願 | 部室を使用しているクラブは、毎年3月31日までに翌年度の年間使用願を提出し、許可を受けること。 |
部室の使用時間を延長したい場合 | 部室使用時間延長願 | 学生部室棟の利用時間は原則として 各委員会・局 6時00分~22時00分 完全退出。 各サークル 6時00分~22時00分 完全退出。 上記の時間より使用時間の延長を申し出る場合に届け出ること。 |
みいアリーナやグラウンド等の体育施設を使用したい場合※1 | 健康・スポーツ等関連施設等使用願 | みいアリーナ及び、運動用具使用の場合には、事前にみいアリーナ管理人の指導を受けること。更衣室を使用する場合は別途みいアリーナ更衣室使用願を提出すること。 |
学生会館や御井学館等の施設、備品を使用したい場合※1 | 厚生施設等使用願 | 行事に伴って大学施設、備品を使用したい場合に提出すること。 |
学内の教室を使用したい場合※1 | 使用願 | 教室使用の場合は教務課で空き状況を確認し、学生課へ使用願を提出すること。 |
学内施設の修理・補修について | 修理・補修願 | 通常の使用による毀損(電灯の球切れ等)については、場所、状態、見取図を記入の上、願い出ること。ただし、故意又は重大な過失による場合は認めない。 |
部室内において現金や物品の盗難が発生した場合 | 盗難届 | 万一部室内において現金や物品の盗難が発生し場合、学生課へ連絡した後に警察に届け出すること。なお、盗難防止のため、部室の施錠、鍵の管理を厳重にし、財布等を部室に置かないこと。 |
大会やコンテストに出場した場合※2 | サークル実績報告書 | 入賞の有無等を明記し、入賞した場合はその順位等を記入すること。 |
特に要望がある場合 | 要望書 | 参考資料等がある場合は添付すること。 |
学友会部費 | 費用請求書 | 各請求書について、どういった項目を請求出来るかなど不明な点は、学文・体育・総務・代議のそれぞれの会計担当者へ確認をとること。 |
連盟分担金請求書 | ||
学外活動費請求書 | ||
大学からの補助 | 補助願(実施前・実施後) ) | 対外試合による遠征等の費用で補助を申請する場合に提出可能。 書類提出時の諸注意事項については、資料に記載しているので、必ず参照した上で提出すること。 ※補助金の交付は、各委員会及びサークルより学生課に書類が提出されてから1ヶ月程度かかる。 補助願(実施前・実施後)記入例 補助願(清算書)記入例 補助願(インカレ)記入例 補助願(インカレ・清算書)記入例 |
補助願(清算書) | ||
補助願(インカレ) | ||
補助願(インカレ・清算書) | ||
学友会指導者補助願 | 学友会所属の公認サークルの学生が出場する大会(公式戦、練習試合)への引率時交通費、宿泊費を補助します。大学に登録している学外指導者が対象となります。大会要項を必ず添付して下さい。 |
課外活動中の事故
課外活動中、突発的な事故に遭い、身体に傷害を被ったときは直ちに学生課へ連絡すること。本学では、財団法人日本国際教育支援協会の「学生教育研究災害障害保険」に加入していますので、医療保険金の請求が出来る場合があります。