研究会・講演会
本学科では、看護職や地域・一般の方を対象として、本学科教員による研究会や講演会などを 開催しています。
研究会や講演会のお知らせ
研究会・講演会のお知らせについては、トップページの新着情報からご確認下さい。
過去に開催した研究会や講演会
2021年度実施
2021年11月15日 | 2021年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」 テーマ:「感染症の脅威から身を守ろう~手洗いや清掃、マスクの効果をしらべよう~」 日 時: 2021年11月15日 対 象: 中学生・高校生 場 所: 医学部看護学科 |
---|---|
2022年1月29日 | 日本看護研究学会第26回九州沖縄地方会学術集会 Web開催 学術集会長: 看護学科 教授 三橋睦子 日 時: 2022年1月29日(土) 場 所: 筑水会館中会議室 |
2022年3月12日 | 2021年度久留米ネットワーク・九州がんプロコラボレーションセミナー テーマ:ライフステージに応じたがん患者・家族へのより良い看護とは 「-コロナ禍でがん看護CNSは何を学び、どう活動すべきか-」 講 師: YMCA訪問看護ステーションピース所長 がん看護専門看護師 濱本千春先生 日 時: 2022年3月12日(土) 10:00~12:00 場 所: 医学部看護学科 |
2019年度実施
2019年6月8日 | がんプロセミナー がん患者家族支援における、専門看護師の果たすべき役割―家族支援を考えるー 主催:久留米大学大学院がん看護分野、九州がんプロ共催 |
---|---|
2019年7月13日 | 第14回 2019年 糖尿病を持つ女性・家族と看護者のためのセミナー in 仙台 ー 共に語ろう妊娠・出産ー 主催:糖尿病と女性のライフサポート研究会 |
2019年7月13日 | 第5回事例検討会「発達障害」 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学 |
2019年9月28日 | 第6回事例検討会「地域で孤立している統合失調症患者」 |
2019年8月4日 | 私立大学ブランディング事業 中高生向け体験学習「感染症の脅威から身を守ろう~新型インフルエンザから生物テロまで~」 主催:久留米大学大学院医学研究科看護学専攻感染看護分野 |
2019年8月5・7日 | ちくご子どもキャンパス「感染症から身を守ろう!予防法を身につけよう!」 主催:久留米大学大学院医学研究科看護学専攻感染看護分野 |
2019年10月19日 | 夢ナビ講義 |
2019年10月26日 | 小学生のメンタルヘルス教室 |
2019年11月9日 | 第48回福岡佐賀神経難病ケア研究会 在宅療養者に対する訪問薬剤師の活動 |
2019年11月24日 | 実践周産期メンタルヘルス研修会 第1回 周産期をめぐる課題・妊娠期からのメンタルヘルスケア 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学・母性看護学 |
2019年12月7日 | 第7回事例検討会「思春期患者の支援」 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学 |
2019年12月21日 | 実践周産期メンタルヘルス研修会 第2回 妊産婦の精神疾患への対応 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学・母性看護学 |
2020年1月18日 | 実践周産期メンタルヘルス研修会 第3回 助産師ができるカウンセリング 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学・母性看護学 |
2020年1月25日 | 小学生のメンタルヘルス教室 |
2020年2月8日 | 実践周産期メンタルヘルス研修会 第4回 家族支援と家族力の活用 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学・母性看護学 |
2020年2月22日 | 第8回事例検討会「思春期患者の支援」 主催:久留米大学医学部看護学科精神看護学 |
2018年度実施
2018年8月5日 | ひらめき☆ときめきサイエンス |
---|---|
2018年8月6日・8月8日 | ちくご子どもキャンパス |
2018年10月20日 | 夢ナビライブ |
2019年3月9日 | 第13回 糖尿病を持つ女性・家族と看護職者のためのセミナー |
2017年度実施
2017年8月6日 | ひらめき☆ときめきサイエンス |
---|---|
2017年8月7日・8月9日 | ちくご子どもキャンパス |
2017年10月21日 | 夢ナビライブ |
2018年3月3日 | 第12回 糖尿病を持つ女性・家族と看護職者のためのセミナー |