前期一般選抜-入試概要-
出願資格
下記の項目のいずれかに該当する者
(1)高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)卒業者および2023年3月卒業見込みの者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月までに修了見込みの者
(3)学校教育法施行細則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 外国において、学校教育における12年の過程を修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者。または、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の過程と同等の過程を有するものとして認定した在外教育施設の当該過程を修了した者および2023年3月31日までに終了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者および2023年3月31日までに合格見込みの者で、2023年3月31日までに18歳に達する者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2023年3月31日までに18歳に達する者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること。その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法第90条第2項の規定により他大学に入学した者であって、当該者をその後に入学させる本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者で2023年3月31日までに18歳に達する者
※個別の入学資格審査を希望する者は8月末日までに入試課へ問い合わせること
※外国にある学校等を卒業および卒業見込みの者は出願資格の確認等に時間を要するため、出願開始前に入試課へ問い合わせること
試験科目、配点、時間
(1)文系学部
学部/時間 | 10:00〜11:00 (60分) | 11:40〜12:40 (60分) | 13:50〜14:50 (60分) |
---|---|---|---|
文学部 | 国語/100点 国語総合
| 外国語/100点 コミュニケーション英語I | 選択科目/100点 政治・経済 |
(注意1)2月9日、10日の『国語』は、必須科目(現代文)と選択問題(古文か現代文)を出題。
【単願の場合】文学部(心理学科・国際文化学科・社会福祉学科)は「古文」を選択。
文学部情報社会学科、人間健康学部、法学部、経済学部、商学部は「古文」または「現代文」どちらでも選択可能。
【併願の場合】「古文」を選択した場合は、全学部全学科(専攻)の最大10併願可能。
「現代文」を選択した場合は、文学部情報社会学科、人間健康学部、法学部、経済学部、商学部の最大6併願可能。
(注意2)「簿記」は法学部と商学部で選択可能。
※文学部は各科目の素点を偏差値に換算し、合計を求め、総得点とする。
※経済学部は各科目の素点を標準点に換算し、その中で最高値を2倍して合計を求め、総得点とする。
※商学部は3科目の内、高得点上位2科目をそれぞれ200点満点に傾斜配点し、残り1科目を100点満点、計500点満点とする。
※人間健康学部・法学部・商学部は選択科目間で平均点に一定基準以上の差が生じた時に、得点調整を行う場合がある。
(2)医学部
学科/時間 | 9:30〜11:00 (90分) | 12:10〜14:10 (120分) | 15:00〜16:30 (90分) |
---|---|---|---|
医学科 [一次試験] | 外国語/100点 コミュニケーション英語I | 理科/200点 ※下記(1)(2)(3)から2科目選択 (1)物理基礎・物理 | 数学/100点 数学I、II、III、A、B |
医学科 [二次試験] | 10:00〜11:00 (60分) | 12:30〜17:00(予定) | |
小論文/50点 | 面接/50点 |
(注意)理科の各科目間で、原則として、15点以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には、得点調整を行う。
※医学部医学科二次試験は一次試験合格者に対して行う。
※医学部医学科の前期一般選抜解答例閲覧は、2023年2月6日(月)13:00頃を予定しています。
閲覧場所:久留米大学旭町キャンパス 医学部事務部教務課
久留米大学御井キャンパス 御井学舎事務部入試課
学科/時間 | 9:30〜10:30 (60分) | 11:10〜12:10 (60分) | 13:30〜14:30 (60分) |
---|---|---|---|
看護学科 | 外国語/100点 コミュニケーション英語I | 理科/100点 (2)化学基礎 (3)生物基礎 | 小論文/(段階評価) 600字以内 |
※選択科目間で平均点に一定基準以上の差が生じた時に、得点調整を行う場合がある。
文系学部の試験日と併願制度
試験日 | 学部・学科(専攻) | 併願 | |||
---|---|---|---|---|---|
2月1日 | 文学部 | 心理学科 | 最大10併願 | ||
情報社会学科 | |||||
国際文化学科 | 英語コミュニケーション専攻 | ||||
国際文化専攻 | |||||
社会福祉学科 | |||||
人間健康学部 | 総合子ども学科 | ||||
スポーツ医科学科 | |||||
法学部 | |||||
経済学部 | |||||
商学部 | |||||
2月9日 2月10日 | 文学部 | 心理学科 | *選択問題「古文」必須 | ※「国語」の選択問題で「古文」を選択する場合 最大10併願
※「国語」の選択問題で「現代文」を選択する場合 最大6併願 (文学部情報社会学科・人間健康学部・法学部・経済学部・商学部) | |
情報社会学科 | |||||
国際文化学科 | 英語コミュニケーション専攻 | *選択問題「古文」必須 | |||
国際文化専攻 | *選択問題「古文」必須 | ||||
社会福祉学科 | *選択問題「古文」必須 | ||||
人間健康学部 | 総合子ども学科 | ||||
スポーツ医科学科 | |||||
法学部 | |||||
経済学部 | |||||
商学部 |
【出願のポイント】
■同一学部・学科(専攻)を最大3回受験することができる…複数受験した場合は、一番高い総得点で合否判定を行う
■同一試験日内の異なる学部・学科(専攻)に併願できる…1試験日の受験で、複数の学部・学科(専攻)の合否判定を受けることが可能
■同一試験日内で併願する場合、入学検定料は2併願目から+10,000円
※詳細は、入試ガイドの40ページ参照してください。
試験会場
こちらの試験会場案内をご覧ください。