ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文


地域貢献活動

久留米大学では、「地域への貢献」を基本理念に掲げ、本学の有する知的財産や教育研究の成果などを生かし、地域の団体や行政・企業等とも連携しながら、社会のニーズに応えるさまざまな貢献活動を行っています。これからも、地域と共に歩み、地域社会と共に発展できるよう、全学をあげて地域貢献の取り組みを行ってまいります。

生涯学習・公開講座地域連携・地域貢献

医療を通じた地域貢献

大学間連携・産学官連携各種相談窓口学生による地域貢献

生涯学習・公開講座

「地域連携センター」を主幹とし、「地の拠点」として本学の学生のみならず、広く社会へ生涯学習を通じた学びの場を提供しています。福岡天神エルガーラにサテライトオフィスを有し、福岡都市圏でも公開講座を開講しています。

地域連携・地域貢献

「地域連携センター」を設置して、地域の企業や自治体等との連携を強化するとともに、本学の教育・研究活動の成果を社会に生かし、地域の活性化につながる活動を行っています。

医療を通じた地域貢献

大学病院に福岡県で唯一の高度救命救急センターとドクターヘリを有し、さまざまな医療機関と連携して、北部九州の医療を支えています。また、市民向けの医療に関する講座や医療従事者育成のための研修会などを行い、地域医療の充実にも寄与しています。

大学間連携・産学官連携

さまざまな地域の大学や企業と連携し、地域の「次代」と「人」を創る活動を展開しています。創立以来90年の歴史と英知により育まれた研究成果を社会に還元すべく「産学官連携戦略本部」を設置して産学官の連携促進を図り、バイオ産業育成や医薬産業の発展に貢献できるよう努めています。

各種相談窓口

広く市民の皆さまにご利用いただける各種相談窓口を設けています。

学生による地域貢献

学生もボランティアサークルを中心に、それぞれが目的を持ち、自主的な社会貢献活動を行っています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)