令和6年度 福岡県地域住民・家族介護者向け認知症公開講座「オレンジ健康フェスタ」

福岡県認知症医療センター 久留米大学病院主催のイベント、令和6年度 福岡県地域住民・家族介護者向け認知症公開講座「『オレンジ健康フェスタ』みんなでつくろう共生社会~未来に向けて楽しく学び体験する~」を開催します。
今年度は「認知症基本法」の施行に伴い、「共生社会に向けた現状と課題解決に向けて」との内容で、パネルディスカッションを行います。認知症の早期発見に向けたVRを用いた簡単な認知機能チェックを行うコーナーや、各種相談コーナーをご用意しています。
また、血管年齢測定などの測定コーナーや高齢者疑似体験、VR機器を用いた体験など、認知症・フレイルをテーマに介護について学び触れる内容として開催し、さらには昨年同様久留米市主催で「もっと知ろう認知症」を主題に映画上映会と落語、講演で成年後見制度についても知っていただける盛りだくさんの内容となっています。
日時・会場
日時:2024年9月28日(土)10:00~16:30
場所:久留米シティプラザ久留米座(久留米市六ツ門町8-1)
参加費:無料
開催内容
講演・パネルディスカッション
「共生社会に向けた現状と課題解決に向けて」
10:30~11:45
登壇者:
- 社会福祉法人 景福会 桜花台園 次長
久留米市介護福祉サービス事業者協議会 小規模多機能部会長 岡 宏行 氏 - 久留米東地区包括支援センター センター長・認知症地域支援推進員 南 理恵 氏
- 久留米大学病院 老人看護専門看護師 西村 知子氏
司会:福岡県認知症医療センター 久留米大学病院
久留米大学高次脳疾患研究所 小路 純央 氏
測定・体験コーナー(2階展示室)
10:00~16:00
- 測定・体験コーナー
体をチェックしてみよう(野菜足りてる?、血管年齢測定) - 歩き続けて人生を楽しもう
靴・歩行補助具・杖・シルバーカー、車椅子などの体験利用、認知機能検査、聴覚検査、きこえに関する問診、高齢者疑似体験など - その他体験コーナーVR(ヴァーチャル・リアリティ)機器による病気の疑似体験など
学ぼうコーナー(2階展示室)
- 認知症について体験して学ぼう「認知症フレンドリー講座ジュニア」 10:30~12:10
- みんなでまちに出かけよう~上手なバスの利用の仕方について~ 14:00~15:00
- 認知症にやさしい小さな本棚(認知症関連書籍紹介)
主催・共催
主催:福岡県認知症医療センター 久留米大学病院
お問い合せ
福岡県認知症医療センター 久留米大学病院(福岡県久留米市旭町67番地)
E-mail:kurume_dementia@kurume-u.ac.jp

もっと知ろう認知症 ~落語と映画上映会~ (同時開催)
13:00~14:10
落語で知ろう成年後見制度
落語:演目「成年後見制度落語」 落語家 林家 きよ彦氏
後援:テーマ「成年後見制度について~後見人ってどんな人?~」 司法書士 山下 由貴 氏、落語家 林家 きよ彦 氏
13:00~14:10
映画上演会「八重子のハミング」
主催
主催:久留米市
お問い合わせ
久留米市健康福祉部長寿支援課
TEL 0942-30-9207 / FAX 0942-36-6845
もっと知ろう認知症~映画上映会と講演会~ (PDF)
開催会場
・駐車台数に限りがあります、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
・久留米シティプラザの駐車場は有料です。予めご了承ください。