地域から世界へ広がる連携強化による持続可能な社会への貢献

久留米大学では、「地域への貢献」を基本理念に掲げ、本学の有する知的財産や教育研究の成果などを生かし、地域の団体や行政・企業等とも連携しながら、社会のニーズに応えるさまざまな貢献活動を行っています。これからも、地域と共に歩み、地域社会と共に発展できるよう、全学をあげて地域貢献の取り組みを行ってまいります。

地域連携 - TOPICS

地域連携センター

藤山野球場

「地域連携センター」を設置して、地域の企業や自治体等との連携を強化するとともに、本学の教育・研究活動の成果を社会に生かし、地域の活性化につながる活動を行っています。

つながるめ

藤山野球場

「つながるめ」には、「出会う・繋がる・発信する」・「地域連携活動の見える化」・「少子高齢化とアフターコロナ時代の教育改革」・「健康増進・文医融合」の4 つのコンセプトがあります。

公開講座

公開講座

「地域連携センター」を主幹とし、「地の拠点」として本学の学生のみならず、広く社会へ生涯学習を通じた学びの場を提供しています。福岡天神エルガーラにサテライトオフィスを有し、福岡都市圏でも公開講座を開講しています。

寄付講座

令和4年度 開講講座等(寄附講座)のご案内

寄附組織の方々と、地域連携講座や糖尿病性血管合併症・治療学講座や現代メディア学講座といった講座を開講しております。

筑後優品

筑後優品

久留米大学比較文化研究所・文化財保存科学研究部会では、筑後地域の伝統文化を担う方々と協力して、諸方面の共同研究を推進してきました。その成果の一端として筑後地域のすぐれた伝統工芸品等を、「筑後優品」の名で広く社会に紹介しています。