10.プロセス・コーチング(初級):プロセスワークのアプローチ

コーチングとは専門的知識の提供を行うコンサルティングや心理的な治療を目指すカウンセリングと異なり、コーチとコーチを受けるクライアントが協力して、クライアントの潜在的可能性を引き出し、クライアントが必要とする目標の達成や、問題解決に取り組むことです。本講座では、プロセスワーク(プロセス指向心理学)を応用したコーチングを学びます。「入門」講座では、エッジ(抵抗感)を迂回しましたが、今回はエッジへの取り組みに焦点を当てます。3回までが基礎編で、4〜7回は応用編としてエッジワークを学びます。主としてコーチングについて何らかの知識や経験をお持ちの方を対象としますが、「入門」レベルの方も歓迎します。昨年度の同名講座のオンラインアップデート版です。より深く学べるのでリピーターも歓迎します。
開講日・演題・講師
開講日:10月6日(月)19:00~20:30
演題:導入:プロセス・コーチングとは
開講日:10月20日(月)19:00~20:30
演題:シグナル(手がかり)、エッジ(成長点)、プロセス構造
開講日:10月27日(月)19:00~20:30
演題:プロセスコーチングの流れ:ドリーミングとギャップワーク
開講日:11月10日(月)19:00~20:30
演題:エッジワーク(1):迂回する;帰り道のエッジ
開講日:11月17日(月)19:00~20:30
演題:エッジワーク(2):保持する;エナンティオドロミア
開講日:11月24日(月)19:00~20:30
演題:エッジワーク(3)演ずる
開講日:12月1日(月)19:00~20:30
演題:エッジワーク(2):物語る
開講日:12月8日(月)19:00~20:30
演題:まとめと展望
講師
久留米大学外国語教育研究所 特任教授 岩田 好司
受講料
6,600円(全8回合計)
定員
30名
会場
オンライン配信(ZOOM)
申込締切
9月18日(木)
■ 受講上の注意
・ZOOMによるオンライン講義は、メールアドレスが必要となりますので必ずご記入ください。
・パソコンの場合はカメラ・マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合は事前にアプリのインストールが必要となります。なお、インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。
・その際、通信にかかる費用は、受講者様のご負担となります。