絣フェスタ2025 “Clear”~まだ見ぬ世界へ~

「絣フェスタ・プロジェクト」は、法学部の学生が中心となり企画運営を行い、ファッションショーを通して地元の伝統工芸である久留米絣をPRする地域貢献の取り組みです。学生が個性豊かな絣衣装に身を包み、華やかなファッションショーを演出します。2015年にスタートし、地域の皆さまのご協力により参加団体も増え、年々規模を拡大してきました。
昨年は開催10回目を記念して、多くの方にご出演を賜りました。
11回を迎える今年は新たな取り組みとしてキッズ・ファッションショー、内村直尚学長と岡村尚昌教授による久留米絣の医学的効果についての講演、福岡ダイハツとのコラボレーション、筑前琵琶「高良山情歌」の伝統芸能コラボなどを予定しています。毎年救護班を結成して絣フェスタをバックアップしている看護学科は、今年は血圧測定を実施して来場者の健康チェックを行います。
絣フェスタ2025 “Clear”~まだ見ぬ世界へ~
今年のメインテーマに「“Clear”~まだ見ぬ世界へ」を掲げています。
昨年10回目の開催を行い、絣フェスタとしての理念とビジョンを内外に示しました。それは「久留米絣の普及と継承を若者目線で探究し、ファッションショーを軸に久留米絣の革新(イノベーション)を目指す」ということでした。
今年の見所
今年の注目点は文医融合と伝統芸能との新たなコラボです。
医学部との共同主催という意義を示すには、久留米絣の革新と発展に本学の医学部が持つ最先端の研究を活かすことが重要です。久留米絣には癒し効果や睡眠効果があるという伝承があり、それを医学的に実証する段階に入っています。
さらに絣フェスタは伝統との新たなコラボレーションにも挑戦しています。久留米絣を軸にして、さまざまな地域の伝統工芸や特産品(たとえば八女提灯(八女市)、一の瀬焼(うきは市)、嬉野茶(嬉野市))とのコラボを物販で行い、伝統文化・伝統芸能とのコラボとして、筑後一の宮の高良大社とのコラボもステージで行います。高良大社の祭事で奉納されている筑前琵琶の奏者が、「高良山情歌」を奏で、絣藍ドル・あいくるのメンバーと獅子舞が舞います。
日時
2025年9月15日(月・祝)
会場
久留米シティプラザ・久留米座
プログラム
1.あいくるオリジナルソング
2.主催者挨拶
3.キッズ・ファッションショー(ReNestエンターテインメント)
4.学長講演「久留米絣の医学的効果の最前線」
5.「久留米絣の睡眠効果」(文学部教授 岡村尚昌)
6.福岡ダイハツ・コラボ~小郡の魅力発信と地域連携(藍プロジェクト)
~休憩~
7.久留米絣ファッションショー(卒業生によるショー)
8.久留米大学「のだめ弦楽合奏団」
9.高良大社PV
10.筑前琵琶「高良山情歌」(寺田蝶美 with あいくる)
地域アイドル結集!
11.いちご姫
12.西短MP学科さくら組
13.絣藍ドル・あいくる
~休憩~
14.久留米絣ファッションショー
15.学生実行委員長挨拶
内容は一部変更する場合がございます。
絣フェスタ2025 “Clear”~まだ見ぬ世界へ~ (PDF)

主催
久留米大学法学部/医学部/学生実行委員会
お問い合わせ先
久留米大学地域連携センター
〒839-8502 久留米市御井町1635
久留米大学御井学舎900号館
TEL. 0942-43-4413 Fax : 0942-44-3577