経済学部文化経済学科の学生が演出 2025「久留米まちなか美術館」

経済学部文化経済学科の学生が演出 2025「久留米まちなか美術館」

【11/22・23開催】久留米まちなか美術館「まちの森へようこそ」 in 蛍川公園

久留米市の中心市街地がアート空間に!
久留米まちなか美術館の一環で、今年も経済学部文化経済学科 岩本ゼミの学生たちが蛍川公園をプロデュースします。

【イベント名】 
久留米まちなか美術館 「まちの森へようこそ in 蛍川公園」

【日時】※両日雨天の場合は延期予定 
11月22日(土)11:00~20:00(ライトアップ 18:0020:00) 
11月23日(日)11:00~16:00

【場所】 
蛍川公園(福岡県久留米市通町106−3) ※入場無料

【内容】
アート傘ツリー/久留米絣を使ったイニシャルストラップ作り/毛糸のコースター作り/まちの森リース作り/落ち葉のはり絵アート/みんなの手形の葉っぱで彩るアートツリー/木片をみがいてアクセサリーを作ろう!/竹あそび/竹と廃材遊具のアスレチック/高良山メンマラーメン/森の駄菓子屋さん/動物ゴミ箱/ライトアップ(22日18時-20時)/まちなか美術館スタンプラリー


親子で楽しめる展示やワークショップが盛りだくさんです。
ぜひご来場お待ちしております!

昨年の様子

ワークショップ
ワークショップ
傘
昨年の様子

「久留米まちなか美術館」を経済学部の学生が演出

「久留米まちなか美術館」(主催:けやきとアートの散歩路、岩本洋一ゼミ)は、久留米市の中心市街地にある店舗や寺院等にアーティストの作品を展示するイベントで、岩本ゼミでは文化芸術による地域づくりを学ぶため、協働事業として毎年企画段階から携わっています。

今年は「つくる。かんじる。森を伝える。」をテーマに展示やワークショップを通じて蛍川公園を演出します。まちの森のシンボル・アート傘ツリーをはじめ、筑後の伝統工芸品の端切れや端材を使ったワークショップ、秋を楽しむ落ち葉アート、高良山の竹で作った遊具やアトラクション、メンマラーメンなど、親子で楽しめる企画が盛りだくさんです。ぜひお越しください。

【準備風景】企画発表会の様子
【準備風景】企画発表会の様子
【準備風景】アーティストへの取材
【準備風景】アーティストへの取材
【準備風景】ワークショップへの協力依頼
【準備風景】ワークショップへの協力依頼
【準備風景】制作
【準備風景】制作

主催・協働事業・後援・協力

主催:けやきとアートの散歩路久留米大学経済学部文化経済学科岩本洋一ゼミ

協働事業:久留米市

後援:久留米市/久留米市教育委員会/久留米観光コンベンション国際交流協会

協力:株式会社オカモト商店/八女福島仏壇仏具協同組合/高良山竹林環境研究所/末吉籃胎漆器製作所/久留米ハッピープレイス/福田屋染物店/セレクトショップ・ツキノワ

イベント・生涯学習

イベント・生涯学習:経済学部文化経済学科の学生が演出 2025「久留米まちなか美術館」