学部・大学院のTOPICS 附設中学3年生の卒業論文・制作の表彰式・発表会が行われました

附設中学3年生の卒業論文・制作の表彰式・発表会が行われました

令和5年度久留米大学附設中学3年生の「卒業論文・制作」の表彰式・発表会が行われました。

附設中学では昭和55年度から「研究論文」の取り組みが始まり、平成元年度からは「研究」に限らず、各自の最も得意とする分野で取り組めるよう芸術分野も加わり「卒業論文・制作」となりました。附設は中高一貫校で高校受験がないため、3年次にこの卒業論文・制作に力を注ぎ、その成果は「全国学芸サイエンスコンクール」「日本学生科学賞」「全国中学校美術部作品展」などで毎年輝かしい結果を残しています。




表彰式

表彰式

43回目となる令和5年度も学内選考の入賞者が発表され、2月7日体育館にて表彰式を執り行いました。

【学長賞】 奥村 澪 文学部門

【理事長賞】 岡 直生 自然科学部門

【校長賞】 古賀 千翔 人文科学(地理公民)部門

【板垣賞】 北村 遙太 人文科学(歴史)部門

【小野寺賞】 大島 彰真 芸術部門


(前列左より)岡くん、奥村くん、古賀くん (後列左より)大島くん、北村くん
(前列左より)岡くん、奥村くん、古賀くん (後列左より)大島くん、北村くん

町田健校長コメント

各賞金賞者の表彰の後、町田健校長は「学問に含まれる真理は人類が生きる世界を構成する知識のごく一部に過ぎません。学問が人類にとっての幸福をもたらすためには、学問を基礎とした知的作業が必要です。皆さんのそれぞれが今回完成させた卒業論文・制作は、その知的作業を最も効果的に実行する方法を会得するための手段だと考えることができます。作品を完成させるために1年、あるいはそれ以上に渡って知力を最大限に傾けてきたその過程こそが価値あるものです。作品を完成させるために自らの知識と想像力を駆使したことは、これからの学問の習得にとって限りなく貴重にして強力な推進力を与えるものと確信しています。賞を獲得した作品はもちろん非常に優れた価値を持っているものですが、皆さんの作品すべてが評価を超越した価値を持っています。完成させた作品を誇りに思ってこれからの学習をたくましく続けていってください」と激励の言葉を述べました。

発表会

自身の卒論について発表する様子
自身の卒論について発表する様子
発表の様子は中学生の各クラスにライブ配信されました
発表の様子は中学生の各クラスにライブ配信されました

表彰式の後には、各賞受賞者が自身の卒論について約20分にわたってプレゼン発表をし、その様子は中学の全クラスにライブ配信されました。テーマを選んだ理由や動機、論文・作品の紹介、卒論をやっている最中に苦労したことや感じたこと、後輩へのアドバイスや卒論を終えての感想など、それぞれが一生懸命に発表しました。

これから卒論に取り組む中学1,2年生にとって参考になるよう工夫されていました。

卒業論文・制作展示

2月16,17日には、全生徒の卒業論文・制作を集めた展示会が行われ、学生、保護者の皆さんが多数訪れました。

熱心に作品を見る生徒たち
熱心に作品を見る生徒たち
芸術作品も制作記と共に展示されています
芸術作品も制作記と共に展示されています
【小野寺賞】金賞 大島彰真さん「植木鉢の真実」
【小野寺賞】金賞 大島彰真さん「植木鉢の真実」
令和の都だざいふ子ども学生美術【工芸部門】教育長賞 麻生新奈さん「大川組子」
令和の都だざいふ子ども学生美術【工芸部門】教育長賞 麻生新奈さん「大川組子」
旺文社主催全国学芸コンクール【絵画部門】内閣総理大臣賞・金賞 仲井勝太郎「暖かい家~定期テスト中の苦悩~」 ※コピー
旺文社主催全国学芸コンクール【絵画部門】内閣総理大臣賞・金賞 仲井勝太郎「暖かい家~定期テスト中の苦悩~」 ※コピー
令和の都だざいふ子ども学生美術【立体作品部門】議長賞 田中丹子「理想の公園」
令和の都だざいふ子ども学生美術【立体作品部門】議長賞 田中丹子「理想の公園」
旺文社主催全国学芸コンクール【絵画部門】入選 小林蓮さん「ちぎり絵」
旺文社主催全国学芸コンクール【絵画部門】入選 小林蓮さん「ちぎり絵」
旺文社主催全国学芸コンクール【絵画部門】入選 大穂咲季さん「動く現代浮世絵~渋谷巣久覧舞流交差点~」
旺文社主催全国学芸コンクール【絵画部門】入選 大穂咲季さん「動く現代浮世絵~渋谷巣久覧舞流交差点~」

校外論文コンクール等の入賞者

校外論文コンクール等の入賞者

◎第67回 旺文社主催 全国学芸サイエンスコンクール

内閣総理大臣賞・金賞【絵画部門】仲井 勝太郎 「暖かい家 〜定期テスト中の苦悩~」

文部科学大臣賞・金賞【小說部門】川口永眞 「点睛と黎明」

【社会科自由研究部門】銅賞 古賀 千翔 「霞堤を評価する」、入選 筒井俊彦 「福岡城とその周辺部の歴史と地理的考察」

【絵画部門】入選 小林 蓮「ちぎり絵」、大穂 咲季 「動く現代浮世絵~渋谷巣久覧舞流交差点~

【詩部門】入選 山本 恭子 「詩と絵の創作 ーありふれたもの一」

◎第67回 読売新聞社主催 日本学生科学賞

全国中央審査 【物理部門】 入選1等 岡直生「太陽光パネルの機能向上を図る〜蛍光鉱物の波長変換・色フィルターを用いて〜」

福岡県審査会【物理部門】最優秀賞 三小田 有希「探査機における3本の着陸脚」

福岡県審査会【化学部門】最優秀賞 助川篤聡「太陽光と色素の関係」

福岡県審査会【広領域部門】最優秀賞 髙橋由宇「瓦の水のコントロールの調査」

福岡県審査・優秀賞 住江悠輔「熊本の水道水はミネラルウォーターなのか?」

福岡県審査・優秀賞 藤津 茉利華 「地球は本当に暑くなっているのか~都市の気温上昇の原因と解決法に関する考察~」

福岡県審査・優秀賞 瀬戸山孝志「ノリ養殖での糸状体育成基質の比較」

福岡県審査・優秀賞 中嶋れみ「おいしい水、安全な水の探求」

福岡県審査・努力賞 磯邊晴毅「濡れ性」

福岡県審査・努力賞 河原綜大「カキを使ったノリの色落ち対策」

福岡県審査・努力賞 木村航「回転滑走する円盤にはたらく摩擦力」

福岡県審査・努力賞 工藤駆流「石垣の耐久性について」

福岡県審査・努力賞 中道唯華「降水量と豪雨災害の関係について~広島、福岡と鹿児島との比較〜」

福岡県審査・努力賞 宮原 光希「ヨーグルトについて」

福岡県審査・努力賞 石井陽人「ジャイロスコープにおける自由度の有効性」

福岡県審査・努力賞 江頭由梨「博多湾浴岸の人工海浜における植生」

福岡県審査・努力賞 阪本 涼一「POLLEN

◎令和の都だざいふ 子ども学生美術

【立体作品部門】議長賞 田中 丹子「理想の公園」

【工芸部門】教育長賞 麻生 新奈「大川組子」


学部・大学院TOPICS

TOPICS:附設中学3年生の卒業論文・制作の表彰式・発表会が行われました