学部・大学院のTOPICS 【医療検査学科】秋のオープンキャンパス開催

【医療検査学科】秋のオープンキャンパス開催

10月4日(土)、医学部医療検査学科「秋のオープンキャンパス」を開催し、福岡県を中心に九州各地から高校生と保護者の方々にご参加いただきました。

医療検査学科は、医学部における医学科、看護学科に次ぐ3番目の学科として2024年4月に開設され、今年4月に第2期生が入学しました。前身の久留米大学医学部附属 臨床検査専門学校で58年にわたって培ってきた高い教育力を活かし、将来の多様な医療のニーズに対応できる力を備えた次世代型「臨床検査技師」の養成を行っています。

学科の特色として、3年次から始まる「応用選択コース」では、「臨床検査」、「バイオサイエンス」、「データサイエンス」、「データマネジメント」から興味を持つコースを選択することが可能です。

学生スタッフが笑顔で来場者をお出迎え
学生スタッフが笑顔で来場者をお出迎え
黄色いTシャツのスタッフが会場内をエスコート
黄色いTシャツのスタッフが会場内をエスコート
ガイダンスで学科説明をする西昭徳学科長
ガイダンスで学科説明をする西昭徳学科長
医療検査学科の特色を紹介
医療検査学科の特色を紹介

秋のオープンキャンパスでは、学科の特色や入試情報を説明するガイダンス、模擬講義、実習・実験体験、学生相談会、個別相談などを実施しました。

人気の実習体験では、「超音波検査」、「血液標本観察」「模擬採血」、「医用工学」を、学生や教員の説明を聞きながら体験し、臨床検査の世界に触れることができました。

さらに最先端の研究機器を備えた「バイオサイエンスラボ」では実験体験ができ、学科の特色について実感することができました。

実習室での体験コーナー
実習室での体験コーナー
顕微鏡をのぞき血液塗抹標本を観察
顕微鏡をのぞき血液塗抹標本を観察
実技を通して検査の魅力を体感
実技を通して検査の魅力を体感
実際の採血針を使用した模擬採血
実際の採血針を使用した模擬採血
検査機器の説明に学生も興味津々
検査機器の説明に学生も興味津々
超音波検査をわかりやすく説明
超音波検査をわかりやすく説明
学生がエコー画像を丁寧に説明
学生がエコー画像を丁寧に説明
超音波検査では心臓や血管を観察しました
超音波検査では心臓や血管を観察しました
バイオサイエンスラボでピペット操作を体験
バイオサイエンスラボでピペット操作を体験
伴教授によるたんぱく質基礎実験の解説
伴教授によるたんぱく質基礎実験の解説

「学生相談」のコーナーでは、高校生や保護者からの質問に答え、入試や大学生活について具体的なアドバイスを行いました。さらに、教職員による個別相談も実施され、受験や進路に関する悩みや質問に丁寧に対応しました。

参加者からは「学生の方々が優しく説明していただいたので、実習体験の内容がよく分かりました」、「実際の実習を体験できて、ますます臨床検査技師になりたくなったので、久留米大学で学びたいと思います」などの感想が寄せられました。

教職員による個別相談
教職員による個別相談
進学希望者との相談ブースの一場面
進学希望者との相談ブースの一場面
学生スタッフが親身に質問に対応
学生スタッフが親身に質問に対応
ご参加ありがとうございました!
ご参加ありがとうございました!


■詳しい学科の情報は。受験生サイトをご覧ください。

■「夏のオープンキャンパス2025」の様子
 医療検査学科 夏のオープンキャンパス2025

■医療検査学科 キャンパスライフはInstagramをご覧ください。


学部・大学院TOPICS

TOPICS:【医療検査学科】秋のオープンキャンパス開催