研究・産学官連携の研究TOPICS 先端癌治療研究センター「第124回カフェで学ぼうがんのこと」を開催

先端癌治療研究センター「第124回カフェで学ぼうがんのこと」を開催

2022年12月16日15:00~17:00、先端癌治療研究センター腫瘍免疫学部門とNPO法人ウィッグリングジャパンの主催による「第124回カフェで学ぼうがんのこと」を開催しました。

テーマ:がん医療2022 ~総括編~講師:山田 亮 (久留米大学先端癌治療研究センター前所長・教授)会場:久留米大学福岡サテライト(福岡市中央区天神) + オンライン によるハイブリッド開催

新型コロナウイルスの感染防止対策を取ったうえで、福岡市天神の久留米大学福岡サテライトでの会場開催とウェブ会議システムZOOMを用いたハイブリッド形式で開催しました。

新型コロナのワクチンや治療薬のニュースは盛んに報道されるものの、がん治療に関するニュースはほとんど目にしない1年でした。しかし、がん治療は着実に進歩し、新たな治療薬も数多く承認されたことをお伝えしました。それらの中から2022年のがん関連トピックスをあげ、解説を行いました。最初に「がん細胞破壊ウイルス」による脳腫瘍治療について解説しました。続いて血液がんを対象とする遺伝子改変T細胞療法「CAR-T細胞」、乳がん治療を大きく変える可能性が示された分子標的薬「エンハーツ」、子宮頸がん予防ワクチンの新たな動きについて解説しました。

後半は3回がんを経験したフリーアナウンサーの磯田久美子さんによるお話「がんと向き合う ~仕事とがん治療の体験談~」を行い、がん治療中の患者さんたちに向けて「毎日を、今この瞬間を楽しく生きる」というメッセージを送りました。(先端癌治療研究センター 山田 亮)

講演する山田教授
講演する山田教授
山田教授と磯田さん
山田教授と磯田さん

研究TOPICS

TOPICS:先端癌治療研究センター「第124回カフェで学ぼうがんのこと」を開催