研究・産学官連携の研究TOPICS 産学共同開発による筋力トレーニング機器「ひざトレーナー」の製品化

産学共同開発による筋力トレーニング機器「ひざトレーナー」の製品化

このたび、本学医学部整形外科学講座・志波直人教授の研究グループが開発した「ハイブリッドトレーニングシステム」を搭載した筋力トレーニング機器が、パナソニック株式会社との産学協同開発により製品化されました。商品名は「ひざトレーナー」で、2015年8月21日より発売予定です。

志波教授の研究グループは、日本の高齢化社会が進む中、脚力低下に悩む方に役立つよう、2000年よりハイブリッドトレーニングシステムの研究に着手し、研究当初よりパナソニック株式会社(当時は松下電工株式会社)に試作品の回路設計を依頼してきました。本共同で研究を続ける中、2010年からは製品化を検討し、『歩きながら歩行に必要な筋力を鍛えることができる』という「ひざトレーナー」のコンセプトが生まれました。

さらに研究を積み重ね、筋力を鍛えるだけでなく、ひざ周りの筋肉を安定させながら無理なく歩くことが可能な本製品の完成に至りました。

画像

「ハイブリッドトレーニングシステム」

運動で収縮する筋肉とは逆の筋肉を電気で刺激して運動抵抗とし、重力に代わる運動抵抗を発生させるもので、ダンベルなどの特別な器具を使わずにトレーニングができ、筋力の維持・増強を可能にするものです。当システムは、2009年度国際公募・ライフサイエンスおよび宇宙医学分野における国際宇宙ステーション利用実験候補テーマとして選定され、2014年4月3日から4週間にわたり、本学とJAXAの共同研究として国際宇宙ステーションで実験が行われました。実験の結果、微小重力においても筋肉萎縮の予防効果が期待できることが確認されました。

【パナソニック株式会社ウェブサイト】

http://panasonic.jp/fitness

研究TOPICS

TOPICS:産学共同開発による筋力トレーニング機器「ひざトレーナー」の製品化