前期博士課程 カリキュラムと担当教員
カリキュラム及び担当教員
心理学に関する高度な能力の修得をめざした授業科目を準備しています。授業科目は基礎科目と専門科目に大別され、第1年次においては各専攻の基礎科目を主として履修するほか、専門科目と論文指導を受ける教員の開講する科目を履修します。
第2年次においては各専攻の基礎科目と、主として論文指導教員が開講する科目を引き続き履修するとともに、その他の専門科目を履修します。
また、本課程の修了要件の一つである修士論文の作成に関しては、2年間にわたって当該指導教員の論文指導を受けなければなりません。セメスター制を導入していることより、開講科目は若干の基礎科目を除き、すべて半期完結の2単位であり、学生は各自の要望に合わせてさまざまな組み合わせで受講できる構成になっています。
臨床心理学専攻
臨床心理学専攻の、各授業科目の詳細な内容はWebシラバスをご確認ください。
基礎科目
授業科目 | 担当教員 | 授業科目 | 担当教員 |
---|---|---|---|
臨床心理学特論 | 津田 彰 | 臨床心理面接特論 | 日高 三喜夫 山本 眞利子 |
臨床心理基礎実習 | 日高 三喜夫 | 心理的アセスメントに関する理論と実践 (臨床心理査定演習I) | 日高 三喜夫 向笠 章子※ |
臨床心理査定演習II | 日高 三喜夫 向笠 章子 ※ | 心理実践実習I | 津田 彰 |
心理実践実習II (臨床心理実習I)
| 津田 彰 | 臨床心理実習II | 津田 彰 徳田 智代 江村 理奈 富田 真弓 河合 雅代※ 岩元 澄子※ 大江 美佐里※ 石田 哲也※ |
注)※印は、非常勤講師。
専門科目
授業科目 | 担当教員 | 授業科目 | 担当教員 |
---|---|---|---|
心理実践実習 III | 津田 彰 徳田 智代 江村 理奈 富田 真弓 岩元 澄子 ※ 高松 真理 ※ 河合 雅代 ※ | 心理学研究法特論 (研究倫理を含む) | 木藤 恒夫 |
心理実践実習 IV | 津田 彰 徳田 智代 江村 理奈 富田 真弓 岩元 澄子 ※ 高松 真理 ※ 河合 雅代 ※ | 心理統計解析特論 I・II | 原口 雅浩 |
家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 (家族心理学特論) | 徳田 智代 | 臨床心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 日高 三喜夫 徳田 智代 江村 理奈 山本 眞利子 富田 真弓 |
認知心理学特論 | 木藤 恒夫 | 発達心理学特論 | 園田 直子 |
司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開 (犯罪心理学特論) | 田口 真二※ | 教育心理学特論 I・ II | 安永 悟 |
社会心理学特論 | 浅野 良輔 | 産業・労働分野に関する理論と支援の展開 | 石竹 達也 森松 嘉孝 |
心の健康教育に関す理論と実践 (健康心理学特論) | 津田 彰 | 投映法特論 | 高松 真理※ |
健康心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 津田 彰 | カウンセリング演習 | 山本 眞利子 |
異常心理学特論 | 日高 三喜夫 | 精神医学特論 | 辻丸 秀策★ |
福祉分野に関する理論と支援の展開 (障害者(児)心理学特論) | 岩元 澄子 ※ | 臨床薬理学特論 | 福山 裕夫★ |
心理支援に関する理論と実践(心理療法特論) | 山本 眞利子 | 教育分野に関する理論と支援の展開 (学校臨床心理学特論) | 江村 理奈 |
小児科学 | 永光 信一郎★ | 生徒指導の心理学 | 平井 達也※ |
保健医療分野に関する理論と支援の展開(神経生理学特論) | 岡村 尚昌★ | 行動療法特論 | 上田 幸彦※ |
知覚心理学特論 | 原口 雅浩 | 臨床心理地域援助特論 | 竹田 知子※ |
注) ※印は、非常勤講師。★印は、兼担講師。☆印は、兼任講師。
その他の科目
授業科目 | 担当教員 | 授業科目 | 担当教員 |
---|---|---|---|
教育臨床心理学特論 | 徳田 智代 |
注)平成28年4月現在。 ★印は、兼担講師。
人間行動心理学専攻
人間行動心理学専攻の、各授業科目の詳細な内容はWebシラバスをご確認ください。
基礎科目
授業科目 | 担当教員 | 授業科目 | 担当教員 |
---|---|---|---|
心理学研究法特論(研究倫理を含む) | 木藤 恒夫 | 心理統計解析特論 I・II | 原口 雅浩 |
専門科目
授業科目 | 担当教員 | 授業科目 | 担当教員 |
---|---|---|---|
人間行動心理学研究 I・ II・ III | 木藤 恒夫 | カウンセリング演習 | 山本 眞利子 |
発達心理学特論 | 園田 直子 | 発達心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 園田 直子 |
社会心理学特論 | 浅野 良輔 | 社会心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 浅野 良輔 |
教育心理学特論 I・II | 安永 悟 | 教育心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 安永 悟 |
認知心理学特論 | 木藤 恒夫 | 認知心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 木藤 恒夫 |
知覚心理学特論 | 原口 雅浩 | 知覚心理学研究特論 I・ II・ III・ IV | 原口 雅浩 |
生徒指導の心理学 | 平井 達也 ※ | 行動療法特論 | 上田 幸彦※ |
注) ※印は、非常勤講師
その他の科目
授業科目 | 担当教員 | 授業科目 | 担当教員 |
---|---|---|---|
カウンセリング基礎演習 | 日高 三喜夫 | カウンセリング実習 | 日高 三喜夫 |
福祉分野に関する理論と支援の展開 (障害者(児)心理学特論) | 岩元 澄子※ | 臨床薬理学特論 | 福山 裕夫★ |
異常心理学特論 | 日高 三喜夫 | 教育臨床心理学特論 | 徳田 智代 (隔年開講) |
教育分野に関する理論と支援の展開 (学校臨床心理学特論) | 江村 理奈 | 精神医学特論 | 辻丸 秀策★ |
注)平成28年4月現在。※印は、非常勤講師。★印は、兼担講師。☆印は、兼任講師。