【2.19追記】令和7年度からの「多子世帯に対する大学等の授業料等無償化」について(旭町キャンパス)
令和7年度から、多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対して、
大学の授業料及び入学金を、国の定める一定の額まで支援することが予定されております。
詳細については、文部科学省ホームページからご確認ください。
文部科学省ホームページ:
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
・文部科学省:多子世帯の大学等授業料・入学金無償化について(概要)
今のところ、申込手順や申請方法が未発表のため、個別対応はいたしかねます。
文部科学省から連絡が届き次第、案内を行う予定です。
現時点で文部科学省より公開されている内容について次のとおり、お知らせします。
・開始時期は、新入生・在学生ともに、令和7年度春の「在学採用」からとなります。
・授業料減免額は、最大年額70万円(私立大学)となっています。
授業料等の全額が無償化される制度ではありません。
・授業料等減免を受けるには、定められた期間内に申請を行ってください。
自動的に減免される制度ではありません。申請時期は詳細が発表され次第、別途お知らせします。
・多子世帯の要件に該当するかの確認方法は、日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)の給付奨学金への申込みによりJASSOにおいて判定することとなっています。
・扶養状況は原則として申込年の前年1月~12月の収入をもとに判定を行いますが、 申し込み時期によっては、前々年1月~12月の収入を用いる場合があります。
・JASSO奨学金に高校等を通じて予約をしている場合、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」に多子世帯の要件を満たすことが確認できた者は、同通知書にその旨が記載されています。詳細は採用候補者書類に同封されている「採用候補者のしおり」を確認してください。
↓↓↓2/19更新↓↓↓ 文部科学省より情報提供がありました。
■令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料等無償化の改正内容について、既に当省ホームページに本制度に係るFAQを公表しているところですが、この度、FAQを更新いたしましたので、情報提供させていただきます。(なお、本内容は国会提出中の令和7年度予算案及び大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律案の成立を前提として、速やかに事業を開始できるようにするため、事前にお知らせするものです。)
【公表サイト】
◆文部科学省「高等教育の修学支援新制度」ホームページ
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
◆令和7年度からの多子世帯への授業料等無償化に係るFAQ(更新版)
https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf
◆高等教育の修学支援新制度 案内リーフレット(制度全体の概要を案内したリーフレット)
https://www.mext.go.jp/content/20250214-mxt_gakushi01-100001062-01koukou.pdf