研究・産学官連携の研究TOPICS 第3回ダイバーシティ・インクルージョン(DI)Dayを開催

第3回ダイバーシティ・インクルージョン(DI)Dayを開催

5月20日(金)、第3回久留米大学ダイバーシティー・インクルージョン(DI)Dayをオンラインにて開催しました。

内村直尚学長のあいさつの後、DI推進室の活動内容の紹介があり、第一部では、女性研究者の研究力向上のための取り組みである内村助成金の採択者女性研究者枠4名による成果発表が行われました。その中から、神経精神医学講座の松岡美智子先生が優秀賞を受賞され、「自分が子育てをしているからこそ気付いたことがあり、それが今回の研究の着想につながった。これからもヤングケアラーの啓蒙と支援を続けていきたい」と喜びの言葉を述べられました。

発表者への質問の様子
発表者への質問の様子
オンライン配信本部の様子
オンライン配信本部の様子
優秀賞受賞の松岡美智子先生
優秀賞受賞の松岡美智子先生
小安重夫氏による講演会の様子
小安重夫氏による講演会の様子

また第二部では、理化学研究所理事である小安重夫氏による「ダイバーシティ:研究の裾野を広げるために」の講演会が行われ、理化学研究所でのダイバーシティに関する取り組みについて具体的な例を示しながら、お話しいただきました。聴講者からは「リーダーには『多様であることは力である』という強い意志が必要だと分かった」「DIの理解を深めるためにeラーニングを活用してあるのは参考になった」などの感想が寄せられました。

久留米大学ダイバーシティ・インクルージョン(DI)推進室のホームページ

研究TOPICS

TOPICS:第3回ダイバーシティ・インクルージョン(DI)Dayを開催