研究・産学官連携の研究TOPICS 第6回ダイバーシティ・インクルージョン(DI)Dayを開催

第6回ダイバーシティ・インクルージョン(DI)Dayを開催

久留米大学DI推進室は、11月8日(金)、第6回久留米大学ダイバーシティー・インクルージョン(DI)Dayをオンラインで開催しました。

第一部では、ライフイベントをもつ学内の研究者やスタートアップ研究者のための取り組み「ライフイベント/スタートアップ支援金制度」の採択者8名による成果発表が行われました。審査の結果、「分裂酵母の必須遺伝子ノックダウンライブラリ構築とその応用」を発表した分子生命科学研究所(細胞工学研究部門)の石川 健 氏が優秀賞を受賞し、内村直尚学長から表彰されました。石川氏は「このような素晴らしい賞をいただきありがとうございます。久留米大学は多様な方々が活躍されている大学だと思います。私も自分の持ち味を生かして、今後も研究に尽力します」と喜びの言葉を述べました。

内科学講座(消化器内科部門) 堤 翼 氏
内科学講座(消化器内科部門) 堤 翼 氏
小児科学講座 大津 生利衣 氏
小児科学講座 大津 生利衣 氏
高度救命救急センター 川端 潤 氏
高度救命救急センター 川端 潤 氏
内科学講座(心臓・血管内科部門) 古野 晶子 氏
内科学講座(心臓・血管内科部門) 古野 晶子 氏
分子生命科学研究所(細胞工学研究部門) 石川 健 氏
分子生命科学研究所(細胞工学研究部門) 石川 健 氏
大学院医学研究科 櫻田 直了 氏
大学院医学研究科 櫻田 直了 氏
解剖学講座(顕微解剖・生体形成部門) 嶋 香奈子 氏
解剖学講座(顕微解剖・生体形成部門) 嶋 香奈子 氏
大学院医学研究科  原野 達也 氏
大学院医学研究科 原野 達也 氏
優秀賞表彰の様子
優秀賞表彰の様子

また第二部では、日本IBMデジタルサービス執行役員 九州DXセンター長である古長由里子(ふるなが ゆりこ)氏による「ダイバーシティとDXが切り拓く新たな未来-組織を成長させるデジタル革命の一歩」の講演会が行われました。古長氏は、日本IBMでクラウドやAIのビジネス開発やマーケティングに携わり、令和5年2月よりIBM九州DXセンター長に着任されました。古長氏は産学官連携でのDX/GX推進や人材育成、全国地域DXセンターのブランディングの経験をもとに、「デジタル変革(DX)」や「ダイバーシティ・インクルージョンと地域共創」についてお話しされました。

講師の古長由里子氏
講師の古長由里子氏
DXとDIは両輪で「変革する」ことが重要
DXとDIは両輪で「変革する」ことが重要

講演には多数の質問が寄せられ、盛況のまま閉会しました。たくさんのご視聴ありがとうございました。

久留米大学ダイバーシティ・インクルージョン(DI)推進室のホームページ

研究TOPICS

TOPICS:第6回ダイバーシティ・インクルージョン(DI)Dayを開催