地域貢献のTOPICS 高等教育コンソーシアム久留米で「小学生と大学生のふれあい教室」
本学を含む久留米市内の4つの高等教育機関が「より緊密な連携」の下で地域高度人材育成事業を推進するために形成した「高等教育コンソーシアム久留米」では、地域における『知』の創造主体として、単位互換や公開講座など、さまざまな取り組みを行っています。
その取り組みの一つとして2011年から行っている「小学生と大学生のふれあい教室」が8月6日、くるめりあ六ツ門のコンソーシアム久留米サテライトキャンパスで行われました。
これは、連携校の学生が、小学生に夏休みの宿題を教える活動を通し自分たちが成長していくための課題を見出し、克服していくことを目指したもので、地域の小学生の成長を支援する地域貢献活動でもあります。
当日は「図工、習字、夏休みの宿題」計4回の教室を開講、延べ30名の学生が、久留米市内の20校から参加した小学生約50名に、楽しくふれあいながら指導しました。
参加した小学生からは、「分かりやすく教えてもらえて勉強になった」「大学生がとても優しかった」「勉強が楽しくできたのでよかった、また参加したい」という声が聞かれ、指導した学生は、「教職を目指しているので、とてもいい経験になった」「子供達だけでなく、他の大学の人とも交流ができてよかった」「指導するうちに小学生も打ち解けてきて、楽しくとてもやりがいを感じた」と、それぞれの成長につながる一日となりました。
地域貢献TOPICS
TOPICS:高等教育コンソーシアム久留米で「小学生と大学生のふれあい教室」