地域貢献のTOPICS 『みやき脳活ツアー』人間健康学部 吉田典子学部長が講演
『みやき脳活ツアー』は、久留米大学と佐賀県みやき町が結んだ包括連携協定に基づく健康増進事業の一環として、昨年からみやき町の「市村清記念メディカルコミュニティセンター」にて開催されています。このツアーは、町内の健康教室参加者を対象に、健康維持・増進とセンターの活性化を目的として、「健康教室(運動プログラム)」、「脳活講話」、「館内ミニツアー」をひとつのプログラムとして実施しています。
1月21日(火)には、第2回目のツアーが行われ、健康教室の後に久留米大学人間健康学部長の吉田典子教授による『運動のアンチエイジング効果』をテーマとした「脳活講話」が行われました。
吉田学部長は、老化のメカニズムや動脈硬化を促進する要因、血管の老化防止に役立つトレーニングの効果について、分かりやすく解説しました。
さらに、「おうちでできる簡単筋力トレーニング」の方法や注意点も紹介され、参加者は真剣にメモを取りながら講演に耳を傾けていました。
「市村清記念メディカルコミュニティセンター」館内ミニツアー
講演後には、センター職員の案内による館内ミニツアーが行われました。「市村清記念メディカルコミュニティセンター」は、子どもから高齢者まで幅広い世代の健康づくりを目的とした複合施設で、行政窓口や診療所、トレーニングジム、飲食店などが併設されており、町民のコミュニケーションの拠点となっています。
今回のツアーを通じて、参加者は健康への理解を深めるとともに、地域の健康づくり拠点としてのセンターの役割を実感する機会となりました。
このツアーでは、本学から3名の講師が登壇します。
昨年12月には、高次脳疾患研究所の小路純央教授が講演を行い、
3月19日には、耳鼻咽喉科・頭頚部外科学講座の梅野博仁主任教授の講演が予定されています。
【佐賀県みやき町HP】
https://www.town.miyaki.lg.jp/
【市村清記念メディカルコミュニティセンター】
https://www.town.miyaki.lg.jp/kanko/shisetsu/_5607.html