地域貢献のTOPICS 「2025 久留米大学ラグビーフットボールフェスティバル」を開催

「2025 久留米大学ラグビーフットボールフェスティバル」を開催

令和7年3月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり、医学部総合グラウンドにて、「2025久留米大学ラグビーフットボールフェスティバル」が、昨年に引き続き開催されました。

このイベントは、高校生を中心とした世代の健全な育成およびラグビーフットボールの技術向上を目的とし、本学の「地域への貢献」という基本理念の下で実施されているSDGs推進プロジェクトのひとつとして開催されたものです。
また、開催にあたっては、本学ラグビー部を中心に久留米工業高等専門学校ラグビー部をはじめ、福岡県南部地区ラグビーフットボール協会、久留米市ラグビー協会に運営の協力を頂き、大学と地域が一体となって運営されました。


今年も高等学校、高等専門学校を中心に、福岡県から5校、長崎県から2校、山口県から1校の合計8校のラグビーフットボール部が参加し、200名を超える選手が集いました。
当日は天候にも恵まれ、各校が25分のゲーム形式で対戦し、グラウンドでは、日頃の練習の成果を存分に発揮しようと、懸命なプレーともに大きな声で活気に満ち溢れ、白熱したゲームが繰り広げられました。

なお、2日目には、キッチンカーの出店もあり、観戦に訪れたギャラリーにも楽しんでもらえる企画になりました。


◆参加校

福岡県:浮羽究真館高等学校、福岡工業高等学校、福岡舞鶴高等学校、久留米工業高等専門学校、有明工業高等専門学校
長崎県:佐世保工業高等学校、長崎工業高等学校
山口県:高川学園高等学校


 
 

久留米大学では、「地域への貢献」という基本理念の下、グラウンド他施設を、学生利用のみならず、久留米市や周辺地域の方々のスポーツ活動の場・健康づくりの場となる企画を通じて元気なまちづくりに貢献すること、SDGs「持続可能な開発目標」の達成に貢献することを目的とした活動に取り組んでいます。

また、この取り組みは、本学だけはなく、地域企業や団体の皆さまに協賛いただき、地域に暮らす子どもたちからお年寄りの方まで、幅広い年齢層に向けたイベントや講演会などを催すことにより、地域の産業界と本学の強い絆でさらなる地元の活性化も目指しています。