地域貢献のTOPICS つどいの広場「えみくる」で「2025年度子育て支援講座」がスタートしました

つどいの広場「えみくる」で「2025年度子育て支援講座」がスタートしました

本学では、地域連携施設「つながるめ」(御井キャンパス内)に地域の皆さまの子育て支援の場として、つどいの広場「えみくる」を2023年に開室しました。

この施設では、保育や子育ての経験をもつスタッフが在室し、おおむね3歳までのお子さまとそのご家族が安心して遊び、すごせる場所として親しまれています。親子でのふれあいや、保護者同士の交流、育児に関するご相談も受け付けています。


2025年度子育て支援講座

つどいの広場「えみくる」では、開室当初より人間健康学部総合子ども学科の教員などによる「子育て支援講座」を開催しており、今年度も「2025年度子育て支援講座(全12回)」が5月16日よりスタートしました。

初回の講座では、ストーリーテリングにおける幼児の想像的体験などについて研究している大谷朝教授が「子どもの楽しむおはなしの世界」と題して講演。子どものことばの育ち方や、わらべうたや絵本の魅力について、親子での楽しみ方を交えて紹介しました。


初回講師の大谷朝先生
初回講師の大谷朝先生
多くの方にご参加いただきました
多くの方にご参加いただきました
メモを取りながら話を聞く参加者
メモを取りながら話を聞く参加者
さまざまな絵本の紹介もありました
さまざまな絵本の紹介もありました

参加者からは「初めての子育て。妊婦検診の時にえみくるのことを知り興味を持っていた。子どもが3ヶ月となり、初めて参加し、自分も楽しみながら絵本を読んでいきたいと思った」「子育て支援のボランティアをしているので、勉強のため昨年度からこの講座に通っている。子どもとの関わり方の裏打ちにもなる」「子どもは言葉の意味よりも先に音を楽しんでいるという話に共感した、たくさん言葉をかけていきたい」などの感想がありました。

講座は「つながるスペース」(1階)で実施され、開催時間中は4階にある「えみくる」の託児サービスを利用することも可能です。託児では、保育士や幼稚園教諭を目指す学生たちが、常駐スタッフのサポートのもと、子どもたちと関わりながら実践的な学びを深めています。



えみくる1
えみくる2

今後も、さまざまなテーマで講座を展開予定です。参加は無料で、どなたでもご参加いただけますので、興味のある方はぜひお気軽にお申し込みください。


【次回のご案内】

第2回「子育て支援講座」

日時:6月3日(火)13:30~14:30

テーマ:「身体を動かすことの大切さ」

講師:中原 雄一 教授(人間健康学部総合子ども学科)

ご予約はこちらから


皆さまのご参加をお待ちしております。


チラシ画像

地域貢献TOPICS

TOPICS:つどいの広場「えみくる」で「2025年度子育て支援講座」がスタートしました