学生生活・就職のTOPICS 「面接スタートアップ&好印象を与える話し方セミナー」を開催

「面接スタートアップ&好印象を与える話し方セミナー」を開催

11月14日、御井本館ラーニングコモンズBにおいて「面接スタートアップ&好印象を与える話し方セミナー」を開催しました。

本学では、学生一人ひとりのキャリア形成を支援するため、地域と連携した多面的な就職支援体制の充実を図っており、2024年5月に、福岡県が設置する「福岡県若者就職支援センター」との間で、学生への継続的支援を目的とした連携協定を締結しました。これにより、学生の進路支援に関する情報共有や就職活動準備講座の実施など、双方の強みを活かした支援体制の構築を進めています。今回のセミナーは、その連携事業の一環として実施されました。

連携強化の背景

近年の学生の間では、効率的な情報収集や短時間での就職活動準備を志向する傾向が見られます。一方で、こうした動きの中では、情報の取りこぼしや準備不足、そして十分な企業理解に至らないまま選考を受けてしまうケースも増えており、結果として「入社後のミスマッチ」や「機会損失」といった課題が懸念されています。

こうした状況を踏まえ、本学では、学生の志向や行動特性をふまえた支援体制の強化を図るとともに、より実践的かつ継続的なキャリア支援を実現するため、福岡県若者就職支援センターとの連携を進めています。

本連携により、学生の活動状況に基づく情報交換や、同センターの持つ豊富な就職支援ノウハウを活かした講座・イベントの共同実施などを通じ、学生のキャリア形成を多角的に支援していくことを目的としています。

セミナー開催の趣旨

今回の「面接スタートアップ&好印象を与える話し方セミナー」は、3年生からの進路相談が増えるこの時期に、また、冬季インターンシップへの参加を視野に入れた準備が進むタイミングに実施することで、面接突破に必要なノウハウや話し方・伝え方を学んでもらえるよう企画しました。

就職活動のなかでも特に「面接」は、自分の強みや意欲を効果的に伝える力が問われる重要な場面です。単に回答内容を準備するだけでなく、話し方や表情、声のトーンといった「印象の与え方」も結果を大きく左右します。

セミナーでは、福岡県若者就職支援センターのキャリアアドバイザーを講師に迎え、第一印象を高めるための話し方のコツ、面接官とのやりとりの基本姿勢、思わず聞き手が頷く話し方のポイントなどを、実践的なワークを交えて指導いただきました。

講師

継続的支援への展開

本学では、今後も福岡県若者就職支援センターとの連携を通じて、学生が抱える就職活動に関する不安や課題に寄り添う支援を継続していく予定です。今後は、定期的な情報交換やセンター利用状況の共有、新たな支援行事の導入検討などを進めながら、学生のキャリア形成を「学内外の協働」によって支える仕組みづくりを強化していきます。

就職活動は単なる「内定獲得のための活動」ではなく、社会人としての第一歩を踏み出すための重要なプロセスです。今回のセミナーが、学生の皆さんにとって「自分らしい表現を磨く機会」となり、将来に向けた確かな一歩につながることを期待しています。

本学では今後も、学生が安心して将来を考え、主体的に進路を選択できるよう、学内外のネットワークを生かしたキャリア支援を積極的に推進してまいります。