医学研究科
News & Topics
- 2023年3月29日更新【共通】令和5年度 大学院医学研究科学生駐車場の2次募集のお知らせ
- 2023年3月23日更新【修士】令和5年度授業計画(2023年3月24日現在)について
- 2023年3月23日更新【博士】令和5年度共通科目授業一覧および講義計画について
- 2023年2月22日更新【共通】令和5年度 大学院生駐車場1次募集の結果及び手続きについて
- 2023年2月6日更新🆕医学研究科ニュースレター最新号のご紹介について
- 2023年1月26日更新【NEW】令和5年度 大学院医学研究科 博士課程秋期入学試験 学生募集要項を掲載いたしました
- 2022年12月1日更新臨床力をつける大学院「先輩の経験」更新
- 2022年5月30日更新【NEW】令和5年度から博士課程おいて秋期入学を開始いたします。
- 2022年4月1日更新【修士】令和4年度授業計画(2022年3月18日現在)について
- 2022年3月19日更新【博士】令和4年度共通科目授業一覧および講義計画について
医学研究科について
医学・医療の分野で先駆的な学術研究を推進し、優れた人材を育成 平成31年4月 修士課程新専攻「総合生命科学・バイオ統計学専攻」を開設 NEW!
久留米大学大学院医学研究科は、医学・医療の分野で先駆的な学術研究を推進するとともに、幅広い視野、高度の専門性と豊かな教養及び人間性を備え、国際的に活躍し、地域医療に貢献しうる優れた人材を育成することを目的とする。
本研究科修士課程は、各専攻分野の研究能力及び高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力、教養、人間性を備えた人材を育成することを目的とする。また、平成31年4月、医学研究科に「総合生命科学・バイオ統計学専攻」(修士課程定員8名)を新たに開設する。これまで医科学専攻に含まれていた分子生命科学群、バイオ統計学群を移行し、総合生命科学・バイオ統計学専攻として設置し、双方に長けた人材の育成に努めることとしている。
詳しくは バイオ統計センター http://www.biostat-kurume-u.jp/
分子生命科学研究所 https://www.kurume-u.ac.jp/site/lifescience/
本研究科博士課程は、医学・医療の各専攻分野において、自立した研究者として学術研究を推進する能力をもつ人材を育成するとともに、高度に専門的な医療業務に従事するために必要とされる幅広い学識、国際的視野ならびに豊かな教養と人間性を備えた人材を育成することを目的とする。
臨床力をつける大学院
動的能力:充実したキャリアへの鍵
このページをご覧の皆さんは、未来にどんなキャリアを思い描いているでしょうか?
医師のキャリアには多くの選択肢があります。勤務医や開業医として臨床で活躍する道がありますし、教育や研究に取り組む選択もあります。企業や官公庁で勤務する医師もいますし、起業する医師も増えています。
一方で、現代の社会・医療環境は変化が大きく先が読めないという現実があります。
どんなキャリアを選んでもこれまでにない新たな問題に直面することが増えていくでしょう。
多様なキャリアで必要な力はなんでしょうか?
そして新たな問題を乗り越えて未来を切り開くために必要な力はなんでしょうか?
動的能力
久留米大学医学研究科では、動的能力が未来を切り開く力であり充実したキャリアへの鍵と考えています。
知識や技術など試験で評価できる静的能力に対して、動的能力とは「能力を使いこなす能力」です。
動的能力は臨床、経営、研究などあらゆるプロフェッショナル業務に必須です。
医学研究科の活動には動的能力を獲得する機会が組み込まれています。
興味をお持ちの方は、是非、久留米大学大学院医学研究科にご一報ください。
臨床力 = 動的能力 x 静的能力
先輩の経験
研究経験から得られる臨床力
動的能力を獲得するチャンス
アンケート調査
コアカリで見る医師の能力