医学研究科特別講義
「特別講義」とは?
通常の講義とは別に、本学では「大学院医学研究科特別講義」を企画しています。この講義は、国内外の優れた講師の先生を招聘して講義が行なわれており、平成31年度は20コマが実施され、令和2年度は13コマが計画されています。
「特別講義」の目的
本講義は本学大学院の使命を達成するため、社会で活躍している有為な人材で特に医療分野においてauthorityである方を講師として招聘し、大学院学生に講義を行うものとします。
「特別講義」の聴講について 本講義は大学院医学研究科学生のみならず、広く学内外者の聴講も可能としております。平成20年度からは修士課程・博士課程に「大学院セミナーシリーズ」として履修登録すれば単位認定を行うこととなりましたが、あわせて学内外の方にも広く聴講されていただいて結構です。医学生や臨床現場のドクターなど、幅広い方の聴講をお待ちしております。
令和2年度 大学院医学研究科特別講義カリキュラム
〔令和2年度 コマ数 13コマ〕
担当講座 | 講義日時 | 会場 | 講演者 | 講義テーマ |
泌尿器科学講座 | 6月25日(木) 18:00~19:30 | 基礎3号館1階 | 近藤 玄 先生 | マウスを用いて精子受精能獲得現象を解き明かす |
整形外科学講座 | 7月9日(木) 16:00~17:30 | 基礎3号館1階 | 原 正文 先生 (医療法人社団 日晴会 久恒病院・病院長) | 野球肩について -野球中継を医学的に観てみたい- |
皮膚科学講座 | 9月17日(木) 18:00~19:30 | 基礎3号館1階 | 玉井 克人 先生 | 皮膚幹細胞ニッチの発生および再生における末梢血間葉系幹細胞の役割 |
神経精神医学講座 | 10月2日(金) | 基礎3号館1階 | 中村 純 先生 | 産業医と精神科医との連携 |
分子生命科学研究所(遺伝情報部門) | 10月9日(金) 18:30~20:00 | 基礎3号館1階 | 沢村 達也 先生 | 血管機能異常の探求から生体防御機構を考える |
小児科学講座 | 10月16日(金) 16:00~17:30 | 基礎3号館1階 | 田中 雅嗣 先生 | 世界の持久系アスリートの全ゲノム塩基配列解析 Whole genome sequence analysis of Kenyan and Ethiopian endurance runners |
病院病理部 | 10月19日(月) | 基礎3号館1階 | 佐藤 之俊 先生 | 肺癌診療と呼吸器細胞診の展望 |
病理学講座 | 10月22日(木) 17:30~19:00 | 基礎3号館1階 | 味岡 洋一 先生 (新潟大学医学部 臨床病理学分野・教授) | 未定 |
内科学講座(呼吸器・神経・膠原病内科部門) | 11月27日(金) 17:00~18:30 | 基礎3号館1階 | 審良 静男 先生 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター・特任教授) | 自然免疫 |
先端イメージング研究センター | 未定 | 基礎3号館1階 | 未定 | 未定 |
外科学講座(小児外科部門) | 未定 | 基礎3号館1階 | 牛木 辰男 先生 (新潟大学・学長) | 顕微解剖に関するトピック(未定) |
解剖学講座(顕微解剖・生体形成部門) | 未定 | 基礎3号館1階 | 甲賀 大輔 先生 | 未定 |
公衆衛生学講座 | 未定 | 基礎3号館1階 | 矢野 晴美 先生 | 未定 |
※追加講義や変更がある場合は、随時更新します。ご確認をお願いいたします。