医学研究科特別講義
「特別講義」とは?
通常の講義とは別に、本学では「大学院医学研究科特別講義」を企画しています。この講義は、国内外の優れた講師の先生を招聘して講義が行なわれており、令和3年度は13コマが実施され、令和4年度も11コマが計画されています。
「特別講義」の目的
本講義は本学大学院の使命を達成するため、社会で活躍している有為な人材で特に医療分野においてauthorityである方を講師として招聘し、大学院学生に講義を行うものとします。
「特別講義」の聴講について 本講義は大学院医学研究科学生のみならず、広く学内外者の聴講も可能としております。平成20年度からは修士課程・博士課程に「大学院セミナーシリーズ」として履修登録すれば単位認定を行うこととなりましたが、あわせて学内外の方にも広く聴講されていただいて結構です。医学生や臨床現場のドクターなど、幅広い方の聴講をお待ちしております。
令和4年度 大学院医学研究科特別講義カリキュラム
〔令和4年度 コマ数11コマ〕
担当講座 | 講義日時 | 会場 | 講演者 | 講義テーマ |
解剖学講座(顕微解剖・生体形成部門) | 5月19日(木)17:00~18:30 | 基礎3号館1階 | 石黒 啓一郎 先生 | 生殖細胞における減数分裂の開始機構 |
内科学講座(消化器内科部門) | 6月16日(木)18:00~19:30 | 基礎3号館1階 | 中川 勇人 先生 | 肝胆道における炎症・再生・発癌の分子機構解明と臨床応用 |
内科学講座(内分泌代謝内科部門) | 7月21日(木)15:30~17:00 | 基礎3号館1階 | 諸橋 憲一郎 先生 | 骨格筋の性差とエネルギー代謝 |
公衆衛生学講座 | 7月21日(木)18:00~19:30 | 基礎3号館1階 | 片岡 仁美 先生 | 医師の働き方改革とDiversity & Inclusion |
内科学講座(腎臓内科部門) | 9月15日(木)17:00~18:30 | 基礎3号館1階 | 金崎 啓造 先生 | カテコール代謝不全がもたらす健康被害の分子機構 |
神経精神医学講座 | 9月16日(金)17:00~18:30 | 基礎3号館1階 | 八木 朝子 先生 | 睡眠脳波のミクロ構造分析 ~覚醒反応とcyclic alternating pattern (CAP) |
内科学講座(心臓・血管内科部門) | 9月22日(木)17:00~18:30 | 基礎3号館1階 | 下川 宏明 先生 | 目に見えないものの大切さ |
外科学講座 | 11月10日(木)18:00~19:30 | 教育1号館4階 1401教室 | 藤原 俊義 先生 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 教授) | 次世代のがん治療のための遺伝子工学に基づく生物製剤の創薬研究 |
病理学講座 | 11月10日(木)18:00~19:30 | 基礎3号館1階 セミナー室 | 味岡 洋一 先生 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子・診断病理学分野 教授) | 大腸 de novo癌について |
皮膚科学講座 | 11月14日(月)18:00~19:30 | 基礎3号館1階 | 玉井 克人 先生 | 発生と再生をつなぐ組織再生誘導医薬開発 |
高度救命救急センター | 12月12日(月)17:00~18:30 | 基礎3号館1階 セミナー室 | 近藤 久禎 先生 (厚生労働省DMAT事務局 次長/国立病院機構本部DMAT事務局 次長) | 我が国の災害医療 ~近年のDMATの活動について~ |
※追加講義や変更がある場合は、随時更新します。ご確認をお願いいたします。