国際交流・留学本学への留学
本学への留学
本学では、年度によって変動はありますが、100名前後の外国人留学生が学部・大学院・別科で学んでいます。
1999年4月に開設した留学生別科には、学部または大学院への進学を目的として、大学生活で必要な日本語力、日本文化などを学ぶコースがあります。現在、主としてアジアからの留学生が学んでいます。海外の協定校から、半年または1年間、留学生を学部に受け入れる制度もあり、国際化を進めています。
留学生の声
大学院ビジネス研究科2年(2020年度)
日本で留学をすることにしたのは、日本語を使う環境に身を置いて、生きた日本語を身に付けたいと思ったからです。そのため、2018年4月に日本に来ました。現在、大学院2年生です。久留米大学の留学生別科と大学院の勉強及び学校主催のアクティビティを通じて、毎日充実した留学生活を送っています。日本語力を含め、私自身も大きく成長したと感じています。今までの二年間に様々な経験をし、多くのことを学びました。私にとって最も大きな収穫だったのは、異文化や習慣を自然に理解するようになったことです。残りの一年間を大切に、これからもいろんなことにチャレンジしたいと思っています。
留学生生活支援
久留米大学では、留学生のみなさんに充実した留学生生活を送ってもらうため、授業料減免をはじめ、さまざまな支援を行っています。
1.授業料免除・入学金免除
学部生・大学院生の正規生で、経済的理由により授業料等の納入が困難で、かつ学業成績が優秀と認められる場合、本人の申請により選考の上、学部生は年間の授業料の40%が免除されます。 大学院生は入学金と年間の授業料が半額免除されます。学部生・大学院生の95%以上の学生がこの制度を受けています。 入学金免除・授業料免除の詳細は掲示板や留学生ガイドブックをご覧ください。
2.奨学金
留学生のみなさんが経済的にも安心して勉強できるように、私費外国人留学生のために学内外の団体による様々な奨学金制度があります。大学院生には、久留米大学独自の「久留米大学大学院私費外国人留学生奨学金」もあります。 奨学金の詳細は、掲示板やKUポータル、留学生ガイドブックをご覧ください。
3.修学支援「留学生支援タイム」
留学生が日本での生活や日本語の勉強について相談したい時に、週3回の「留学生支援タイム」が利用できます。久留米大学の留学生なら、だれでも利用できます。日本語教師と日本人学生や留学生のチューターが対応します。
国際交流の年間行事
学内外各団体および地域の皆様のご協力により、日本文化に親しみ、国際交流を深められるよう、年間を通じてさまざまな行事が行われています。
行事例
学生寮(別科生のみ)
学生寮は、久留米大学まで歩いて約5分です。近くにコンビニやスーパーがあります。
学生寮
男子寮
インターナショナル・ハウス(女子留学生寮/別科生のみ)※チューターは日本人学生居住可能
左:シェアルーム内には4部屋あり、キッチン、洗面所、バス、トイレは共同で使用します。
右:シェアルームのダイニングキッチン。大型冷蔵庫、IHヒーター等を完備し、共同で楽しく寮生活をすごせます。
左:2F通路と各個室。個室はユニットバス仕様で、洗面台、バス、トイレが各部屋にあります。
右:学生同士または地域のみなさんとの交流の場となる交流ホール。
アパートなど
久留米大学の周辺には、大学生向けの民間のアパートがたくさんあります。敷金や礼金が必要か、家賃に光熱水費が含まれているかなど、契約時によく確認してください。
Q&A(よくある質問)
-
-
久留米大学は留学生のための入学試験がありますか。
- 外国の国籍を有している方は、文学部、法学部、経済学部、商学部、大学院比較文化研究科、大学院心理学研究科、大学院ビジネス研究科の場合、留学生入学試験制度で受験できます。入試に関する詳しいことは、入試課にお問い合わせください。各学部への編入学試験もあります。
-
海外で受験できますか。
- 中国で文学部、経済学部および留学生別科の受験ができます。中国での入試に関することは、久留米大学北京教育交流センターにお問い合わせください。
-
中国以外の国で、留学生別科の入学試験を受けられますか。
- 日本に在住している場合は、本学で国内入試を受けてください。日本国外に在住している場合は、書類とインターネットによる審査を受けてください。入試に関する詳しいことは、お気軽に入試課にお問い合わせください。
-
別科を卒業したら、久留米大学に入学できますか。
- 久留米大学の留学生入学試験を受け、合格したら、入学できます。また、独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験を必ず受験しておかなければなりません。なお、別科において、学薦入学試験を受けることができます。
-
大学に入学した後、日本語能力を高めたいのですが、日本語の授業を受けられますか。
- 各学部に留学生向けの日本語の授業があります。また、留学生支援タイムが定期的に開催されており、日本語の勉強や生活に関する相談が気軽にできます。
-
久留米大学では奨学金は受けられますか。
- 久留米大学独自の奨学金制度には、大学院比較文化・心理学・ビジネス研究科外国人学生奨学金があります。また、学部、大学院ともに私費外国人留学制度減免制度があり、選考基準に達しているなお、文部科学省をはじめ、地方公共団体や民間財団関係の奨学金を多くの留学生が受給しています。
-
留学生のための行事はありますか。
- 久留米大学および学内外の留学生支援団体による様々な行事が年間を通して行われています。具体的な行事については「留学生生活支援」のページをご覧ください。参加者の募集は国際交流センターに確認をお願いします。
-
留学生会はありますか。
- 久留米大学の留学生は原則として、全員が本学留学生会の会員です。留学生会は会長、役員を中心に活発に活動しています。新入生歓迎会や国際交流懇親会、イベントへのバザー出店など、さまざ交流にも積極的に取り組んでいます。久留米大学は留学生会の活動費用を一部補助し、留学生を支援しています。
-
アルバイトはできますか。
- 久留米大学留学生別科では、来日してから約2か月間はアルバイトを禁止しています。その後、国際交流センターで手続きをしてから、法務省入国管理局に申請し、許可が得られれば、1週間に28時間以内、久留米大学学則に定める長期休業期間は1日8時間以内であれば認められます。
久留米大学の長期休業期間は学年歴を参考にしてください。
-
どんなアルバイトがありますか。
- 飲食店やコンビニ、スーパーなどのアルバイトが多く、時給900円前後です。留学生がアルバイトを行なうときは、資格外活動許可書を携帯しなければなりません。アルバイトの時間や職種の制限に違反した場合は、国外退去処分となります。
-
久留米の物価は高いですか。
- 東京や大阪と比べると、福岡は物価が低く生活しやすいです。特に、久留米大学は、すぐ近くに学生寮があり、周辺に大学生向けのアパートもたくさんありますので、交通費もかからず、生活費が安く抑えられます。
-
大学を卒業したあと、日本で就職できますか。
- 過去に様々な企業への就職実績があります。詳しいことは、久留米大学の就職・キャリア支援課にお問い合わせください。
-
留学生の同窓会がありますか。
- 中国では2006年に久留米大学中国会が発足し、卒業後も活発に交流を図っています。
-